趣味登例会 天王山

悠ちゃん其の2

2017年07月02日 18:10

今日の天気は、如何なものでしょう?    前線は北に上がり朝からの気温も高く

    梅雨明け??? の様でした。

    此れからの夏の暑さを乗り切るための訓練だと思い、参加をしてきました。

    何と28人もの参加者が有りました。( 下山後、サントリービール工場の試飲が待っているから )




    JR 山崎駅に集合・・・・   天王山 寶積寺 まで軽く歩き、

    本日のコース、段取りの説明が有りました。

   鎌倉時代からの古いお寺で、秀吉の 山崎の合戦で有名。
   その折の陣所で有ったそうです。



  中の本堂。  左側には 聖武天皇が夢の中で竜神から授かった  打出・小槌 をお祀りしてある お堂です。



  此処は 焔魔堂 です。



  宝寺 とも呼ばれる此のお寺には  本堂の観音さん

   閻魔さん、大国さん・・・・と盛沢山のお寺さんです。







  何と天王山の登山道は、宝積寺の境内の真ん中が登山道なんです。

  焔魔堂の裏の風の通る日陰でのミーティングでした。。。。   兎に角 朝から暑いです。 







  幕末の 禁門の変 での殉死をされた若者の記念碑です。
  日本の為に立ち、亡くなった彼らを祀っています。






  この時期の花 アジサイ が綺麗でした。






  天王山 山頂に到着!
  秀吉が建てた、 山崎城 城址でも有ります。





   柳谷観音 さんい向かう地中で見掛けました。   キヌガサダケ
   スッポンタケ科の 珍しいキノコに遭遇できました。 ラっキーでした。     
   中華では干したんを 高級食材ともしているそうです・・・( ^ω^)・・・




  因みに 2年前に悠ちゃんが見掛けた、もっと珍しいキノコを見て下さい!

  此処をクリックして下さい!  http://yuuheiw5.shiga-saku.net/d2015-07-20.html


  御覧に成れましたでしょうか?   ウスキキヌガサタケ と云います。
  運の良い 悠ちゃんですから見られたと 本人は思っています。 




 


   皆さん、暑さに弱く  青息吐息・・・・  で到着!  柳谷観音さん です。





  昼食後の、境内散歩です。
  今日はアジサイ祭りの最終日・・・・ 

 
   紫陽花回廊 を見学さして頂きました。  御覧ください!



  本堂から 奥の院までの屋根付きの階段(回廊)沿いに、季節の紫陽花が満開でした。







   急な階段でしたが、中々の花の階段で良かったです。






  奥の院 の出口から出ますが、
  周りは アジサイだらけ・・・( ^ω^)・・・でした。





   1200年の歴を感じさせる、石像など、多数の文物が残されています。





  其の後、ビール組(16にん)と別れた 悠ちゃんは  お家に真っ直ぐに帰りました。  





  厚さを感じ、暑さを克服したい・・・との初期の目的は達成できた様です。 











関連記事