3月 遊々勉強会 城南宮、渉成園

悠ちゃん其の2

2018年03月16日 09:01

作日は 此処暫くでの最高気温更新。。。何と大津でも22.5℃

    そして京都では23℃以上・・・では無かったか?  

  



  朝 出掛ける前のベランダで…撮影しました。   以前にも御見せしました
  御覧下さい!  君子蘭です。  開花を始めました。




  さて、今日は3月の遊々勉強会です。

  京都の名勝に咲く花を見に行く事でした。



  先ずは 竹田駅から歩き始め・・・  前方の樹木が茂る場所を目指しました。




  近衛天皇陵です。
  安楽壽院南陵 と書かれていました。



  直ぐお隣には 安楽壽院が残されていました。



  白河天皇が造営された、鳥羽離宮の一部として残っているそうです。
  鴨川と桂川合流地に建設された離宮で有ったそうです。



  本日一番目の花です。  早咲きの エドヒガンと思われます。
  日本人好みの 桜にはなんと300もの園芸種が有り、正確な名前は???ですが・・・・






  何処にでも居るもんですね~  目つきの鋭いトラネコちゃんでした。





  北向山不動尊の境内です。
  ヤブツバキの花が ポトン~と落ちていました。









  程なく 城南宮に到着!  大勢の方々が訪れていました。
  此処の 枝垂れ梅とツバキが 此の季節の売り物・・・





  梅園内の様子です。  暖かさも通り越し、1枚2枚と薄着のみんなでした・・・・
  紅白の 枝垂れ梅が散り芳しい香りが立ち込める梅園でした。







  中々映像では 此の雰囲気と香りは伝わりませんが・・・・









  ホンに沢山の種類のツバキも咲き揃っていました。





  梅の花びらが散らばる地面には、沢山のフキノトウも咲いていました。






  梅と椿で こんな映像も撮れました。 



   椿と竹・・・( ^ω^)・・・






  曲水の宴に使われるお庭です。




   
  マダマダ続きましたが、今日は此処まで・・・・


  ついでながら 今日は夜来の雨が止まず朝の気温は一番高く・・・  次第に北の風が吹き始めて来ました。


  高知市では 昨日 ソメイヨシノの開花が発表されましたが

  此処滋賀ではまだ 先の事の様です。









関連記事