この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

其の3 に行く為に

2018年05月04日

     一昨日 新しいブログに変更しましたが、 巧く見つからないとのご意見もありましたので
 
     此処に貼り付けてみました。

     http://yuuheikiso.shiga-saku.net/d2018-05-02.html

     此処をクリックしてみて下さい!   出来ればお気に入りに登録して頂ければ

     簡単に検索出来ます。
 
     宜しく・・・( ^ω^)・・・    kao_22  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 15:01Comments(0)日々の生活

悠ちゃんのブログの変更

2018年05月02日

今日は!    何時もご覧頂いて頂き有難うございます。

    さて、ご存知の通り悠ちゃんのブログは映像が多く 其の2 も容量が満タンに近づいて来ました。
 
    新たに 悠ちゃんの植物大好き 其の3として アップする事としました。


    取り敢えず、お試しを投稿しますのでご覧ください!

                                     From 悠ちゃん  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 17:16Comments(2)日々の生活

趣味登例会 比良森山岳、蓬莱山

2018年05月01日

     いよいよ今日から5月・・・ 皐月晴れの一日でした。

     日々 新緑が深まる此の時期です。 

     趣味登山会の例会で、比良山系に出掛けて来ました。

     葛川、中村中学校前から オシロ谷~鉄塔巡視路~長池~森山岳~蓬莱山~打見山の

     ルートでした。   打見山からはロープーウエー利用で心地よい山旅となりました。




   堅田駅に集まり、江若バスにて葛川中学校前にて下車!   此処からのスタートです。





   学校の横手に見掛けました。  シソ科 キランソウ属の園芸種 十二単だと
   思われます。   






  此れって、何だっけ??? 





 
   高圧線伝いに巡視路の道を登ります。  登りと陽光で暑い時間帯でしたが
   診療を感じられての時間帯でした。





  小さいけどツートンカラーの可愛い花に出会いました。 
  スミレ科 スミレ属の  コスミレとしました。
  花の色には個体差が多く・・・  変異が多いので・・・・





   尾根まで登り・・・  昼食は心地よい初夏の風に吹かれ・・・
   長池 の横での昼食風景です。







  此の葉っぱと花です。  カエデ科の ハウチワカエデです。
  柔らかい若葉で5月を感じますネ~~~






  此方の若葉は、ブナ科 コナラ属の ミズナラです。 
  コナラとは 葉柄部分が違いますが、 ドングリの帽子も可愛いでしょう! kao_22





  此方は此れから花が咲きます。  バラ科 リンゴ属の ズミです。
  桜の様な可愛い花を咲かせて呉れますが、未だ先の様でした。





  気持ち良い尾根歩きです。



  ガマズミの仲間です。  オオカメノキ 又は ムシカリ が所々に咲いていました。
  其れなりに綺麗な、此の季節の花だと・・・・





  1080mの 森山岳 での記念撮影!!!
  26名のメンバーでした。






  近付いて来ました。  蓬莱山頂です。






  山頂の風景です。  余裕のある我がメンバーは ユックリと山頂からの景色を
  楽しみました。





  蓬莱山頂から 打見山 に下る風景です。




  此処では、夏場の集客の為・・・  ラッパスイセンの花畑が植えられていました。





  下りは 琵琶湖バレー ロープーウエー・・・( ^ω^)・・・
  琵琶湖を見下ろしながらの下山でした。   





   今日も楽しい山行となりましたが、  意外と花は少ない様に感じました。

   季節の進行が早くて、最早 春の花はお終い。。。。  なのかと感じた今日の山行でした。









   


Posted by 悠ちゃん其の2 at 22:54Comments(3)趣味登山会