花火
2015年08月19日
此れは一昨日の映像です。 7時を過ぎると大きな音で合図? 煙火の大きなおとがして^^^
石山建部大社の船幸祭の花火が始まりました。
我が家からの映像です。
カメラの性能か? 上手く撮れませんでしたが^^^^^




実は、此の日新しく発売されたカメラを購入しましたが、手元に届くのは一ヶ月も先になりそう^^^^
もう少し、綺麗な映像が撮れます様に^^^^^
楽しみにしている悠ちゃんです。

石山建部大社の船幸祭の花火が始まりました。
我が家からの映像です。
カメラの性能か? 上手く撮れませんでしたが^^^^^
実は、此の日新しく発売されたカメラを購入しましたが、手元に届くのは一ヶ月も先になりそう^^^^
もう少し、綺麗な映像が撮れます様に^^^^^
楽しみにしている悠ちゃんです。



朝日
2015年08月03日
早朝から、子供達を送ってスイムに行き
ボーッとした朝靄の中から出てくる
お日様に出会えました❗ 琵琶湖に映る景色は、得も云えません^^^^^


連日続く猛暑の中です。如何にも真夏の夜明けかなと思える、朝日でした
ボーッとした朝靄の中から出てくる
お日様に出会えました❗ 琵琶湖に映る景色は、得も云えません^^^^^


連日続く猛暑の中です。如何にも真夏の夜明けかなと思える、朝日でした

蓮の花
2015年07月31日
昨日の早朝、蓮の開花と、日ノ出を見るために
早起きして(四時半)、出掛けましたが‥~(‥‥
曇りのまま、日は見えず⤵ 蓮の花は何故か
葉は沢山有るのに、花は大変少なくて、ガッカリでした。
改めて今朝は、チャリで見直しに行きました❗
兎に角、☀でしたが、走って見ると、涼風が当たり さほど暑さは感じませんでした(^_^)v

花の数が少ないのが分かるでしょうか❗
遠く 烏丸半島では、熱気球が浮かんでいます❗
早起きして(四時半)、出掛けましたが‥~(‥‥
曇りのまま、日は見えず⤵ 蓮の花は何故か
葉は沢山有るのに、花は大変少なくて、ガッカリでした。
改めて今朝は、チャリで見直しに行きました❗
兎に角、☀でしたが、走って見ると、涼風が当たり さほど暑さは感じませんでした(^_^)v

花の数が少ないのが分かるでしょうか❗
遠く 烏丸半島では、熱気球が浮かんでいます❗
今日のチャリ
2015年07月28日
今日は、暑くならない朝の内に、チャリで一汗かいてきました
コースは青地町~桐生~松ヶ丘~帝産バス車庫~田上中学校~里~南郷洗堰~瀬田川沿いに帰帆島~家
のコース、30キロでした❗
少し風が有りましたが、高い湿度を物ともせず
走りきりました(^_^)v

瀬田川沿いで洗堰を望む
午後は、ジムでのスイム 2キロと軽いキントレがてらの、水中ウォークをこなしました❗
気持ちの良い汗をかき、ビールが楽しみです❗
コースは青地町~桐生~松ヶ丘~帝産バス車庫~田上中学校~里~南郷洗堰~瀬田川沿いに帰帆島~家
のコース、30キロでした❗
少し風が有りましたが、高い湿度を物ともせず
走りきりました(^_^)v

瀬田川沿いで洗堰を望む
午後は、ジムでのスイム 2キロと軽いキントレがてらの、水中ウォークをこなしました❗
気持ちの良い汗をかき、ビールが楽しみです❗
今日の梅干し
2015年07月21日
先日も投稿しました、梅干 ですが、
梅雨明け3日の晴れ間の太陽光に当てて干しています❗
今日で二日目^^^ 大方はオーケーですが、雲行きが怪しく
取り込みました。

流石は 南高梅 大粒で柔らかい実がしっとりと
シソの薫りを纏った、甘酸っぱい香りに蒸せています❗
どうですか⁉
口の中に 唾が湧いてきませんか?
梅雨明け3日の晴れ間の太陽光に当てて干しています❗
今日で二日目^^^ 大方はオーケーですが、雲行きが怪しく
取り込みました。

流石は 南高梅 大粒で柔らかい実がしっとりと
シソの薫りを纏った、甘酸っぱい香りに蒸せています❗

どうですか⁉
口の中に 唾が湧いてきませんか?

今日の夕焼け
2015年07月09日
今日も、気象庁の天気予報は当たりませんデシタネ^^^^^
でも、夕方の夕焼けは素晴らしいものが有りました。

比叡山の後に沈む夕日です。
見事な色合いでしたヨ^^^^^

明日からも梅雨の合間の天気が何日か続くみたいですけど^^^^^
でも、夕方の夕焼けは素晴らしいものが有りました。
比叡山の後に沈む夕日です。
見事な色合いでしたヨ^^^^^


明日からも梅雨の合間の天気が何日か続くみたいですけど^^^^^
見たことも無く大きい木
2015年07月04日
先ずは、見て下さい。

此れは、大きな木にある草が巻きついて、小山の様になっている様子です。
葉っぱは此れでした。 蕾も沢山見えます^^^^

そして、肝心の花は此れでした。

もう判りましたね!
トケイソウ科 トケイソウ属の トケイソウです。
面白い花でしょう?
似たような花で、テッセン が有りますが
此れはキンポウゲ科で、違います。

此れも又、思いもかけないキノコ? でした。
何と枝が出ている様に見えます。 何て奴でしょうか?
何方か、教えて下さい。
此れは、大きな木にある草が巻きついて、小山の様になっている様子です。
葉っぱは此れでした。 蕾も沢山見えます^^^^
そして、肝心の花は此れでした。
もう判りましたね!

トケイソウ科 トケイソウ属の トケイソウです。
面白い花でしょう?

似たような花で、テッセン が有りますが
此れはキンポウゲ科で、違います。
此れも又、思いもかけないキノコ? でした。
何と枝が出ている様に見えます。 何て奴でしょうか?
何方か、教えて下さい。

今日の夕焼け
2015年07月03日
今日も梅雨の最中、綺麗な夕焼けを見る事が出来ました。

19時23分の色合いです^^^^^^
3
19時32分の色合いです。 が^^^^^
実際には、もっと綺麗な赤い色が、出ていません

悩んでいる、今日この頃でした。
19時23分の色合いです^^^^^^
19時32分の色合いです。 が^^^^^
実際には、もっと綺麗な赤い色が、出ていません


悩んでいる、今日この頃でした。

文化ゾーンで
2015年07月03日
図書館に山の本を借りに行きました^^^^ 見かけたイチゴと虫です。
先ずは^^^

黄色いイチゴの実です。 珍しいでしょう!!!

枝、葉にもこんな赤い剛毛があります。 この実は美味しくは無いけど食べられます。
バラ科 キイチゴ属 コジキイチゴです。
何処から、こんな名前になったのでしょう?


ゴマダラカミキリ です。 ミカン他多くの木を食べて
生きてゆく種類の様です。
前方からも撮りたかったけど、残念乍らカメラを向けてピントを合わせようとする間に
クルリっと後ろ向きになり、飛び立ちます。
カメラが善ければ、顔だけでなく、羽根を広げて飛び立つ瞬間も撮れたのに^^^^
2枚目は、羽根を開きかかっていて、直ぐに飛び立ちました^^^
反省!!!
先ずは^^^
黄色いイチゴの実です。 珍しいでしょう!!!
枝、葉にもこんな赤い剛毛があります。 この実は美味しくは無いけど食べられます。
バラ科 キイチゴ属 コジキイチゴです。
何処から、こんな名前になったのでしょう?
ゴマダラカミキリ です。 ミカン他多くの木を食べて
生きてゆく種類の様です。
前方からも撮りたかったけど、残念乍らカメラを向けてピントを合わせようとする間に
クルリっと後ろ向きになり、飛び立ちます。
カメラが善ければ、顔だけでなく、羽根を広げて飛び立つ瞬間も撮れたのに^^^^

2枚目は、羽根を開きかかっていて、直ぐに飛び立ちました^^^
反省!!!
