昨日の森で

2015年06月29日

昨日は先日の下見に続き、6月、遊々ウオッチングの本番でした。


     今月は、悠ちゃんは担当月ではなく、お客さんとして参加しました。

     其の中で、特に目に付いたものをアップしました。

昨日の森で
昨日の森で
    



昨日の森で
昨日の森で
昨日の森で
     やや不気味? ヤマゴボウ科の  ヨウシュヤマゴボウです。
     2メートルもの大きさに育っています。   名前の通り、外来種でして
     別名  アメリカヤマゴボウ





昨日の森で
昨日の森で
    ヤブコウジ科の  カラタチバナ 別名 百両 の花です。
    冬には赤い実を沢山つけます。





昨日の森で
昨日の森で
    ヤマドリダケ? と3日前の下見で見かけた大きなキノコが 今日は溶けて流れて^^^^

    因みに 3日前の映像です。   比べてください。
昨日の森で





昨日の森で
昨日の森で
   此れも 3日前はこんなでした^^^^
昨日の森で






昨日の森で
昨日の森で
   此れは 今日見かけた者です。  テングタケの仲間^^^^^

    キノコも、花も 命が短い事を痛感しますね^^^^^  kao_9




    最後に  先日ピントがボケていた ラン科 コクランの映像です。

昨日の森で
昨日の森で

      




同じカテゴリー(自然観察の森)の記事画像
遊々観察会 川久保渓谷④
遊々観察会 川久保渓谷③
遊々観察会 川久保渓谷 ②
遊々観察会 川久保渓谷
4月 遊々観察会下見②
4月 遊々観察会下見
同じカテゴリー(自然観察の森)の記事
 遊々観察会 川久保渓谷④ (2018-04-29 08:30)
 遊々観察会 川久保渓谷③ (2018-04-28 21:34)
 遊々観察会 川久保渓谷 ② (2018-04-27 19:57)
 遊々観察会 川久保渓谷 (2018-04-26 19:47)
 4月 遊々観察会下見② (2018-04-20 10:44)
 4月 遊々観察会下見 (2018-04-19 18:09)


Posted by 悠ちゃん其の2 at 07:13│Comments(2)自然観察の森
この記事へのコメント
カラタチバナを百両の花と言うのですか?
千両、万両と同じようなものですか?
ヤマゴボウの花も面白いですね
Posted by やま桃やま桃 at 2015年06月29日 13:11
 一両=アカネ科、   蟻通(アリドウシ)の別名
 十両=ヤブコウジ科、藪柑子(ヤブコウジ)の別名
 百両=ヤブコウジ科、唐橘(カラタチバナ)の別名
 千両=センリョウ科、 草珊瑚(クササンゴ)の別名
 万両=ヤブコウジ科、 ヤブタチバナの別名

    以上です。 夫々 赤い実が縁起を担ぐ為、正月 他で縁起の良い植物とされています。   お調べ下さい。
Posted by 悠ちゃん其の2悠ちゃん其の2 at 2015年06月29日 15:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。