秋の観察会  其の2

2016年10月02日

  今日は朝から久し振りの陽光が拝めましたが、 気温は上がりそうで 未だ本格的な秋とは

 云えない様です^^^^^



 さて  続きです。

秋の観察会  其の2
 山菜で有名な ウコギ科  ウド の花です。
 花火の様な綺麗な花です。
秋の観察会  其の2
 白い実が、黒く熟して来ています。





秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
 キブシ科 キブシ属の  キブシ・木五倍子 と云います。
 雌雄異株の木です。   面白い実の付き方が特徴的です。




秋の観察会  其の2
 スイカズラ科の  ガマズミです。




秋の観察会  其の2
 オミナエシ科の  男郎花・オトコエシです。
 オミナエシは黄色い花ですが、此れは御覧の通り白い花です。




秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
 サルトリイバラ科の  サルマメ で青い実が出来ていますが、
 やがて赤く色付いて来ます。




秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
 キク科の ヒヨドリバナ です。
 今回も 渡りの途中の蝶々^^^ アサギマダラ が来ていました。





秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
 綺麗な線が特徴です。  クチベニマイマイ もいました。
 雨が多くて喜んでいます。




秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
 キク科の  コメナモミ の花です。
 拡大すると 綺麗でしょう?




秋の観察会  其の2
 背の高い  ヨシノアザミ が満開でした。




秋の観察会  其の2
 黄色い花ですが、 豆果が細長い特徴です。  マメ科の  ヤブツルアズキです。
 現代の 小豆 の原種です。




秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
 豆果は未だ出来ていませんでしたが、黄色い花に 紫色の豆果の ノササゲです。




秋の観察会  其の2
 ユリ科の  ツルボ の綺麗な花です。




秋の観察会  其の2
 シソ科の  アキノタムラソウも開花! 




秋の観察会  其の2
秋の観察会  其の2
 キキョウ科の  ツリガネニンジン です。






 以上 沢山の秋の花に溢れていましたが^^^^  本格的な秋に先駆けての 花達です。

 秋の観察会には 是非ともおいでください。 

 10月9日です。   悠ちゃんに連絡をください!   kao_22








同じカテゴリー(自然観察の森)の記事画像
遊々観察会 川久保渓谷④
遊々観察会 川久保渓谷③
遊々観察会 川久保渓谷 ②
遊々観察会 川久保渓谷
4月 遊々観察会下見②
4月 遊々観察会下見
同じカテゴリー(自然観察の森)の記事
 遊々観察会 川久保渓谷④ (2018-04-29 08:30)
 遊々観察会 川久保渓谷③ (2018-04-28 21:34)
 遊々観察会 川久保渓谷 ② (2018-04-27 19:57)
 遊々観察会 川久保渓谷 (2018-04-26 19:47)
 4月 遊々観察会下見② (2018-04-20 10:44)
 4月 遊々観察会下見 (2018-04-19 18:09)


Posted by 悠ちゃん其の2 at 13:54│Comments(0)自然観察の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。