野草を食べよう! 本番
2018年04月14日
今日は、高気圧さんが頑張って呉れたお陰で、前線も遅れ・・・・ 風は少しきつかったけど
雨に合わずに済みました。 朝の内は晴れで、明るい陽射しさえ有りました。

今日の行事の名は 正式には 身近な所での自然観察会。
土手や田んぼのまわりを散歩しながら ”食べられる野草” を探して観察しましょう!
そしてチョッピリ春を味わってみましょう!
と云う副題付きでして 春の野草を観察しながら、食べて戴く。。。
そんな行事です。

明るい日差しの中、歩道を歩きますので 注意点の説明と、今日の狙いを説明して出発!



この時期ならではの 多くの花をメンバー5名が説明しながら歩きます。
此の間に、残りのメンバー6名が調理の為、森に残りました。
お昼過ぎに、無事森に帰り着き、やれやれでした。
途中 赤ちゃんもいて眠くなり、少し愚図りましたが何とか帰還できました。
調理メンバーさん達の頑張りも有り、早速 試食に移りました。

此処は 天ぷらコーナー!!!

此方は ノビルのチジミ!!!

此方は 酢味噌和え、胡麻和え、サラダ、木の芽和え、等々・・・・


皆さま 美味しい!美味しい!と・・・・ 好評でした。
今日のメニューを挙げてみました。・
<天ぷら>・・・・・・カキドウシ、コゴミ、ユキノシタ、ウワミズザクラ
<御浸し>・・・・・・西洋カラシナ
<マヨネーズ和え>コゴミ
<胡麻和え>・・・ カラスノエンドウ
<きんぴら>・・・・ アケビの蔓
<醤油漬け>・・・・ノビル鱗茎
<チジミ>・・・・・・・・ノビル
<サラダ>・・・・・・ノジシャ、スミレ花、タンポポ、西洋カラシナ、カキドウシ 等
<菜飯>・・・・・・・ヨメナ
<お茶>・・・・・・・・クコ
以上!
可成り盛り沢山で、お客様には喜んで戴けました。
何よりも、身近の植物がこんな形で食べられる事を知り、とても感激した・・・ など
春の自然を愉しんで頂けたのは何よりでした。
これぞ 私達 遊々観察会メンバーの 遣り甲斐です。
最後に・・・・

大方 散った後の オオシマサクラには 緑の実が(サクランボ)
沢山 付いていました。
今夜は低気圧が通過します。 サクラの春はそろそろお終いですね~~~
雨に合わずに済みました。 朝の内は晴れで、明るい陽射しさえ有りました。


今日の行事の名は 正式には 身近な所での自然観察会。
土手や田んぼのまわりを散歩しながら ”食べられる野草” を探して観察しましょう!
そしてチョッピリ春を味わってみましょう!
と云う副題付きでして 春の野草を観察しながら、食べて戴く。。。
そんな行事です。
明るい日差しの中、歩道を歩きますので 注意点の説明と、今日の狙いを説明して出発!
この時期ならではの 多くの花をメンバー5名が説明しながら歩きます。
此の間に、残りのメンバー6名が調理の為、森に残りました。
お昼過ぎに、無事森に帰り着き、やれやれでした。
途中 赤ちゃんもいて眠くなり、少し愚図りましたが何とか帰還できました。
調理メンバーさん達の頑張りも有り、早速 試食に移りました。
此処は 天ぷらコーナー!!!
此方は ノビルのチジミ!!!
此方は 酢味噌和え、胡麻和え、サラダ、木の芽和え、等々・・・・
皆さま 美味しい!美味しい!と・・・・ 好評でした。
今日のメニューを挙げてみました。・
<天ぷら>・・・・・・カキドウシ、コゴミ、ユキノシタ、ウワミズザクラ
<御浸し>・・・・・・西洋カラシナ
<マヨネーズ和え>コゴミ
<胡麻和え>・・・ カラスノエンドウ
<きんぴら>・・・・ アケビの蔓
<醤油漬け>・・・・ノビル鱗茎
<チジミ>・・・・・・・・ノビル
<サラダ>・・・・・・ノジシャ、スミレ花、タンポポ、西洋カラシナ、カキドウシ 等
<菜飯>・・・・・・・ヨメナ
<お茶>・・・・・・・・クコ
以上!
可成り盛り沢山で、お客様には喜んで戴けました。
何よりも、身近の植物がこんな形で食べられる事を知り、とても感激した・・・ など
春の自然を愉しんで頂けたのは何よりでした。
これぞ 私達 遊々観察会メンバーの 遣り甲斐です。

最後に・・・・
大方 散った後の オオシマサクラには 緑の実が(サクランボ)
沢山 付いていました。

今夜は低気圧が通過します。 サクラの春はそろそろお終いですね~~~
Posted by 悠ちゃん其の2 at 16:06│Comments(0)
│自然観察の森