四国遠征 2日目

2015年05月25日

      2日目は 剣山・つるぎさん 、次郎笈・じろうぎゅう です。


      貞光町から入ります。   見ノ越に到着!
      此処からは、西島駅までリフトが有りますが、本来の足で登りました。
四国遠征 2日目
      円福寺の参道が登山口です。


四国遠征 2日目
      山頂までは、遠回りをしなければ 4kmです。



四国遠征 2日目
      最初は緩やかな道です。  年代を経た ブナ の巨木!
      他にも ヒノキウラジロモミ 等 巨木がごろごろ^^^^^^
四国遠征 2日目





四国遠征 2日目
     剣山系で見られる植物達です。




四国遠征 2日目
     登山口は1390m、でした。



四国遠征 2日目
四国遠征 2日目
ユキノシタ科  シロバナネコノメソウの何と可憐な事でしょう!kao_22




四国遠征 2日目
     ワサビ が有りました。



四国遠征 2日目
     ツルネコノメソウ です。




四国遠征 2日目
四国遠征 2日目
      葉が茎を抱いていますので 四国ハタザオ とします。




四国遠征 2日目
四国遠征 2日目
      看板の通り、この辺りは 穴吹川 の源流です。
      少し離れた処は 祖谷川 の源流もありました。
      流石に 四国山地の中心です。

      冷たくて美味しい水でした。




四国遠征 2日目
      ヤマエンゴサクの花です。



四国遠征 2日目
四国遠征 2日目
      コミヤマカタバミ も可愛いですね^^^^




四国遠征 2日目
     一の森 山頂下の避難小屋で昼食後^^^



四国遠征 2日目
     一の森山頂から、尾根伝いに望む 剣山と次郎笈 です。
     次郎笈が左側で 尖がっています。
     こんな景色を見ながらの縦走は、何とも云えず爽快です。  kao_22 前回来た時はガスで
     何にも見えませんでしたので^^^^^




四国遠征 2日目
四国遠征 2日目
     見て下さい!    尾根からの景色です。
     此の木は、 此の辺りにのみ自生している稀少種の  シコクシラベ と
     云い、マツ科 モミ属の  シラビソの変種です。 四国の標高1800メートル以上で育ちます。




四国遠征 2日目
     いよいよ 日本百名山 剣山 山頂 に到着です。
     ご覧の通り、広い山頂が特徴です。
      風はかなりにキツカッタです。

     此処からは一旦 下り  次郎笈 に向かいました。




       今日は此処までと さして頂きます。    目  kao_22






















同じカテゴリー(山行き)の記事画像
台風一過の登山にて 続きです。
台風一過の登山にて
白馬岳行き 其の2
鈴鹿のお山 其の2
久方振りの鈴鹿のお山 其の1
四国の山旅 其の2
同じカテゴリー(山行き)の記事
 台風一過の登山にて 続きです。 (2017-10-27 10:30)
 台風一過の登山にて (2017-10-26 20:44)
 白馬岳行き 其の2 (2017-09-15 08:15)
 鈴鹿のお山 其の2 (2017-06-21 11:41)
 久方振りの鈴鹿のお山 其の1 (2017-06-20 17:56)
 四国の山旅 其の2 (2017-05-27 17:34)


Posted by 悠ちゃん其の2 at 16:25│Comments(0)山行き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。