比良山系 沢登り
2015年09月13日
今日は比良山系に 登山会の行事と、府山岳連名主催の沢登り講習会に行きました。
山は色々と行っていますが、岩と沢登り は行ってませんでした。
特別な道具が必要だから、行こうかな? 等想いながらも^^^^^^^^^

昨日、買って来ました。 登山用のヘルメット と ハーネス です。
以前から使っていた沢靴 と スリング カラビナ も持って行きましたが^^^^
マダマダ必要な道具が沢山あると、今日参加して善く分りました。
兎に角、其の様子をアップします。

19人の参加者の内、趣味登は8人も参加をしていました。
駐車場での顔合わせと、今日の日程の説明が有りました。



此処から、いよいよ谷筋です。


段々と厳しい登りが続きます。
特に今日は、此処暫くの長雨で 水位が高く コースの見極めにベテランさんも
苦労です。

障子の滝 です。 二人が水に入りましたが
流れが厳しく、押し戻され 結局 迂回を余儀なくされました。
其れを見て、待っているメンバー達ですが^^^^^


迂回が決まり、早くも迂回路に入りました。

通常の 武奈ヶ岳への道まで 上り返しました。
此れから 大擂鉢 に向かいます。

此れが 大擂鉢で ^^^^^
頑張ります!!!



此の時点で、下半身は水の中^^^^^^
此の付近の 見かけた花です。

ツツジ科 ホツツジ が咲いていました。

キク科 クルマバハグマ の花は仕舞い時^^^^

ムラサキ科 ミズタビラコ です。

キク科 オオカニコウモリ です。

貴船の滝 です。

更に上流に向かいます。

此処でも、増水の為、引き返すこととなりました。 行けない事も無いと
趣味登のリーダーさんは話していましたが、 此処は団体行動^^^^^^
記念撮影です。

帰りは、普通の登山路を下山!!!



途中に見掛けました。 自然石に刻まれていました。

此れは何と刻まれているのか? 誰が刻んだのか???


出発点まで帰って来ました。 時間も早く、お日様も顔を出してくれて
新しい、お友達が沢山出来ました。
帰りに見かけた花です。


キンポウゲ科の センニンソウ が綺麗でした。
此れで、今日の沢登りの講習会はお終いです。
又、行ってみようかな???
山は色々と行っていますが、岩と沢登り は行ってませんでした。
特別な道具が必要だから、行こうかな? 等想いながらも^^^^^^^^^
昨日、買って来ました。 登山用のヘルメット と ハーネス です。
以前から使っていた沢靴 と スリング カラビナ も持って行きましたが^^^^
マダマダ必要な道具が沢山あると、今日参加して善く分りました。
兎に角、其の様子をアップします。
19人の参加者の内、趣味登は8人も参加をしていました。
駐車場での顔合わせと、今日の日程の説明が有りました。
此処から、いよいよ谷筋です。
段々と厳しい登りが続きます。
特に今日は、此処暫くの長雨で 水位が高く コースの見極めにベテランさんも
苦労です。
障子の滝 です。 二人が水に入りましたが
流れが厳しく、押し戻され 結局 迂回を余儀なくされました。
其れを見て、待っているメンバー達ですが^^^^^
迂回が決まり、早くも迂回路に入りました。
通常の 武奈ヶ岳への道まで 上り返しました。
此れから 大擂鉢 に向かいます。
此れが 大擂鉢で ^^^^^
頑張ります!!!
此の時点で、下半身は水の中^^^^^^
此の付近の 見かけた花です。
ツツジ科 ホツツジ が咲いていました。
キク科 クルマバハグマ の花は仕舞い時^^^^
ムラサキ科 ミズタビラコ です。
キク科 オオカニコウモリ です。
貴船の滝 です。
更に上流に向かいます。
此処でも、増水の為、引き返すこととなりました。 行けない事も無いと
趣味登のリーダーさんは話していましたが、 此処は団体行動^^^^^^
記念撮影です。

帰りは、普通の登山路を下山!!!
途中に見掛けました。 自然石に刻まれていました。
此れは何と刻まれているのか? 誰が刻んだのか???
出発点まで帰って来ました。 時間も早く、お日様も顔を出してくれて
新しい、お友達が沢山出来ました。
帰りに見かけた花です。
キンポウゲ科の センニンソウ が綺麗でした。
此れで、今日の沢登りの講習会はお終いです。

又、行ってみようかな???
Posted by 悠ちゃん其の2 at 19:35│Comments(4)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。初めてとは思えないほどの沢歩き。上手に軽々と進んでおられましたね。もう、天晴れでした。運動神経、バランスのよさがうかがえました。泳ぎもお上手でしょうから来年の夏にはぜひ一緒に水遊びをしましょう(^O^)/またよろしくお願いしますね。
Posted by 堀ちゃん at 2015年09月13日 21:04
久し振りのコメントを有り難う❗
雨に遭わずに良かったですネ 少し冷たかったのでちょっと装備の事が頭の中で、どうすれば⁉⁉ 悩んでいます❗
又、ご一緒しましょう❗
雨に遭わずに良かったですネ 少し冷たかったのでちょっと装備の事が頭の中で、どうすれば⁉⁉ 悩んでいます❗
又、ご一緒しましょう❗
Posted by 悠ちゃん其の2
at 2015年09月14日 08:30

悠ちゃん、今度は沢登りですか
色々な事をやりますね
しかし、いきなりこのルートはきついのでは?
それに今は台風や大雨の影響で増水していて少しきついでしょう
芦生の川ならハーネスも何も要らない水遊びが出来ますよ
色々な事をやりますね
しかし、いきなりこのルートはきついのでは?
それに今は台風や大雨の影響で増水していて少しきついでしょう
芦生の川ならハーネスも何も要らない水遊びが出来ますよ
Posted by やま桃
at 2015年09月14日 12:40

ご心配をお掛けして申し訳ないです。
”誰やらの冷や水” 何て声も聞こえそうです^^^^^^
悠ちゃん的には、キツイとは感じませんです。 唯、此れを始めると
何だか、沢山の道具を又、買い揃えねば、なくなりそうで、そちらのお足が心配なだけです。
沢靴は以前から持っていて、お教え戴いた由良川の源流は何年か前に
歩きました。 仰る通り、穏やかな沢歩きのコースで気持ち良いコースでした。 ご指導を有難う御座います。
”誰やらの冷や水” 何て声も聞こえそうです^^^^^^
悠ちゃん的には、キツイとは感じませんです。 唯、此れを始めると
何だか、沢山の道具を又、買い揃えねば、なくなりそうで、そちらのお足が心配なだけです。
沢靴は以前から持っていて、お教え戴いた由良川の源流は何年か前に
歩きました。 仰る通り、穏やかな沢歩きのコースで気持ち良いコースでした。 ご指導を有難う御座います。
Posted by 悠ちゃん其の2
at 2015年09月14日 17:00
