不明の花
2016年06月11日
6月9日 旅行2日目 の中での不明の花が判りました。
今回もフォロアーのお一人 Yさんから指摘を頂けました。 お礼を申し上げます。


同じ日にアップした 厳門 の海岸に面した
岩と砂の中に生育をしていました。
サクラソウ科 オカトラノオ属 ハマボッス でした。
漢字では 浜払子と書きます、 払子 とは
お坊さんが使う道具の一つで、白い毛を束ねた物だそうです。
山渓の 日本の野草図鑑 をメクリめくりしても分からなかったのですが、
改めて開いてみると チャーンと載っていました。 写真が遠くからの映像なので
見落としていた様です。
以前に 佐渡島でも見た事がありました。
今回もフォロアーのお一人 Yさんから指摘を頂けました。 お礼を申し上げます。
同じ日にアップした 厳門 の海岸に面した
岩と砂の中に生育をしていました。
サクラソウ科 オカトラノオ属 ハマボッス でした。
漢字では 浜払子と書きます、 払子 とは
お坊さんが使う道具の一つで、白い毛を束ねた物だそうです。
山渓の 日本の野草図鑑 をメクリめくりしても分からなかったのですが、
改めて開いてみると チャーンと載っていました。 写真が遠くからの映像なので
見落としていた様です。
以前に 佐渡島でも見た事がありました。
Posted by 悠ちゃん其の2 at 08:06│Comments(0)
│日々の生活