NVR  巨木探訪

2016年11月06日

私達 栗東自然観察の森 でのボランティア活動をしているグループ

 NVR(ネイチャー・ボランティア・レンジャー)友の会 の勉強会での行事^^^

 今年はお天気に恵まれて出掛けて来ました。   昨年は荒天で中止でしたので^^^^


 今年は 湖東方面の巨木でした。  順番に紹介をして参ります。



  先ずは 多賀大社の奥宮の 調宮(ととのみや)神社 に向かいました。

NVR  巨木探訪
 此処では 鳥居の後ろの 銀杏(いちょう) です。
 幹回り 4,25m 樹高 30m   残念ながら黄葉は未だでしたが^^^

NVR  巨木探訪
  デカイです。



NVR  巨木探訪
 此方は  欅・ケヤキ です。此れも中々のモンです^^^^





 続いて^^^ 裏の山 標高500mにまで、狭く 荒れた急坂の林道を登り^^^
 奥宮ご神木の杉 に向かいました。

NVR  巨木探訪
 こんなロケイションですが^^^^

NVR  巨木探訪
NVR  巨木探訪
NVR  巨木探訪
NVR  巨木探訪
NVR  巨木探訪
 此処では、規則に則り、幹周りの測定をしました。
 2本では 8,96m、3本では 11,9m 樹齢約1000年^^^^とか
NVR  巨木探訪


NVR  巨木探訪
 巨木の測定方法 をお知らせします。

 中々に難しい決めが有りますが^^^    先ずは 平地なら地上より130㎝の高さで測る^^^
 巨木は株立ちしている者が多いので2本以上が重なり合い、縺れ合っている高さが130㎝以上に
 なっておれば、1本の木として測る^^^^   等々^^^^  であります。


 因みに  巨木 の定義は
 環境庁の定義では、 地上130㎝の部分で幹周り3m 以上の樹木を云う^^^^
 どちらかと云えば、樹高よりも幹周りを重視している様である。




 今日はこの後も、多くの巨木を巡りましたので^ 明日にでも詳しく報告をしていきますので^^^^  kao_22










  

同じカテゴリー(自然観察の森)の記事画像
遊々観察会 川久保渓谷④
遊々観察会 川久保渓谷③
遊々観察会 川久保渓谷 ②
遊々観察会 川久保渓谷
4月 遊々観察会下見②
4月 遊々観察会下見
同じカテゴリー(自然観察の森)の記事
 遊々観察会 川久保渓谷④ (2018-04-29 08:30)
 遊々観察会 川久保渓谷③ (2018-04-28 21:34)
 遊々観察会 川久保渓谷 ② (2018-04-27 19:57)
 遊々観察会 川久保渓谷 (2018-04-26 19:47)
 4月 遊々観察会下見② (2018-04-20 10:44)
 4月 遊々観察会下見 (2018-04-19 18:09)


Posted by 悠ちゃん其の2 at 20:55│Comments(0)自然観察の森
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。