12月 趣味登トリトリ会
2017年12月21日
今日も 良いお天気が続きました。
趣味登山会の トリトリ会 例会に出掛けて来ました。
今日は 宇治駅~天ケ瀬ダム界隈の 鳥を観察です。

此処で集合・・・・
駅舎の横で、早速見掛けた鳥さんです。

早い時間で朝日が横から・・・・ 此方を向いて呉れません
イソヒヨドリ さんでした。


キャタビラを付けた 建設機械が宇治川の中で活躍していて、大きな音をさせていますが
鳥さん達は余り 気にしていない様でした。
駅横で 宇治橋 の下ですが・・・・

カワ鵜。

ホシハジロ も見えていました。

兎に角 動きが早くて・・・ 少しピントが甘いですが、 ハクセキレイも飛び交っていました。


橋の上の電柱の上で、獲物を探していました トビです。

トビと勢力争いをしていた、 ハシボソカラス。


宇治川右岸を行き、宇治上神社~仏徳山方面に向かいました。

少し映像が小さいですが、巧く撮れました。 サザンカの花と メジロです。

宇治上神社 に到着!

ウメモドキや・・・・

ナナミノキ の赤い実が、日に映えていました。

遥か 高い枝に止まっていました。 キジバト。

皆さん 双眼鏡で追っかけていますが・・・・ 動きが早いのと、木の葉が邪魔をして( ^ω^)・・・

最近少ないと云われています。 スズメ。

餌付けをしていました。 ヤマガラが集まり、賑やかでした。

展望台から見下ろす 平等院の甍!!!


誰が積むのか? 仏徳山 山頂で・・・・

川筋に下っています。 天ケ瀬ダム迄、2,4キロと有りますが
此処からが時間が係りました。


興聖寺に下りて来ますと 川筋です。
多くの水鳥が見られました。

オカヨシガモも見えますした。

此の子は 足は動いて流れに流されない様にしてるのに、顔を羽に埋めてお昼寝をしてる???


此れは 潜って魚を食べる カワアイサでした。

クロガモ


天ケ瀬ダム が近付いてきましたが・・・・・
此処で、思わぬトラブルが発生して・・・・

今日は此処までで、観察会を終わらざるを得なくなりました。
誠に残念な事となりましたが・・・( ^ω^)・・・
今日は此処までとさせてください!
趣味登山会の トリトリ会 例会に出掛けて来ました。
今日は 宇治駅~天ケ瀬ダム界隈の 鳥を観察です。
此処で集合・・・・
駅舎の横で、早速見掛けた鳥さんです。
早い時間で朝日が横から・・・・ 此方を向いて呉れません

イソヒヨドリ さんでした。
キャタビラを付けた 建設機械が宇治川の中で活躍していて、大きな音をさせていますが
鳥さん達は余り 気にしていない様でした。
駅横で 宇治橋 の下ですが・・・・
カワ鵜。
ホシハジロ も見えていました。
兎に角 動きが早くて・・・ 少しピントが甘いですが、 ハクセキレイも飛び交っていました。
橋の上の電柱の上で、獲物を探していました トビです。
トビと勢力争いをしていた、 ハシボソカラス。
宇治川右岸を行き、宇治上神社~仏徳山方面に向かいました。
少し映像が小さいですが、巧く撮れました。 サザンカの花と メジロです。

宇治上神社 に到着!
ウメモドキや・・・・
ナナミノキ の赤い実が、日に映えていました。
遥か 高い枝に止まっていました。 キジバト。
皆さん 双眼鏡で追っかけていますが・・・・ 動きが早いのと、木の葉が邪魔をして( ^ω^)・・・
最近少ないと云われています。 スズメ。
餌付けをしていました。 ヤマガラが集まり、賑やかでした。
展望台から見下ろす 平等院の甍!!!
誰が積むのか? 仏徳山 山頂で・・・・
川筋に下っています。 天ケ瀬ダム迄、2,4キロと有りますが
此処からが時間が係りました。
興聖寺に下りて来ますと 川筋です。
多くの水鳥が見られました。
オカヨシガモも見えますした。
此の子は 足は動いて流れに流されない様にしてるのに、顔を羽に埋めてお昼寝をしてる???
此れは 潜って魚を食べる カワアイサでした。
クロガモ
天ケ瀬ダム が近付いてきましたが・・・・・
此処で、思わぬトラブルが発生して・・・・


今日は此処までで、観察会を終わらざるを得なくなりました。

誠に残念な事となりましたが・・・( ^ω^)・・・
今日は此処までとさせてください!