岩間寺から幻住庵
2015年11月17日
今日は NVRの勉強会での 初冬ハイクに出かけて来ました。
石山駅~岩間寺までバスで行き、奥宮神社~笠取(宇治)~陀羅谷(伏見区)~ 石山団地~幻住庵~石山駅(バスで) の行程です。
毎月17日は、岩間寺で万体観音供養会 が開催されて
バスは、お寺のチャーターで無料です。 が^^^^^^ 裏が在りました。
入山料と称して、300円の入山料を納めてきました。 お寺さんも商売上手だ~~~~~
今日の風景、紅葉(黄葉)、草木の実^^^^^ 取りとめも無く紹介します。
岩間寺の境内の様子です^^^^^

回りのモミジは綺麗では有りませんでしたが、此の木だけは綺麗でした。
イロハモミジ です。

樹齢450年 火伏の銀杏 です。

”古池や蛙飛び込む水の音” の石碑です。
芭蕉翁が大津滞在4ヶ月の間に書かれたのは 此の池だと書かれていました が^^^^^???

樹齢500年の カツラ の大木です。

余りにも沢山の実を付けた、野生の渋柿です。 枝を折っていました。^^^^^^

此の赤い実をつけている木は??? 大きな木で望遠でやっと撮影出来ましたので^^^
遠めに見る限り、 シロダモの様ですが
果たしてこんなに大きくなるのかな???

奥宮神社の展望台から見下ろす大津市の景色の中で^^^^ ソヨゴの
赤い実が 鈴なりです。

ご存知 ムラサキシキブ が此処でも^^^^^

かなり急な下りです。 奥宮神社から 宇治への下り道です。

サネカズラ 又の名を ビナンカズラ とも
いいます! さもあらん 綺麗な実です。ね^^^^^^


此処の里で、5本程見掛けました。
八重の冬桜で 十月桜 です。
秋と春 年2回開花するサクラです。

皆さんご存知の サザンカ の八重の白花です。
他にもピンク、赤^^^^ 色々なサザンカが満開でした。

ヒヨドリジョウゴ の赤い実です。

沢山見掛けました! カラスウリ の赤橙の実が綺麗!

未だ咲いていました。 コウヤボウキ の可愛い花です。


アキノタムラソウ も見掛けました。

コマユミ の赤い実です。

同じ赤い実でも 此方は ハダカホウズキ でした。 綺麗、可愛いですね^^^^^

石山団地の近くで見かけた タイワンフウ の紅葉です。
此れが 今日の紅葉ベスト・ワン だったかも???

最近 増えて来ました。 3m以上の目立つ花です。 皇帝ダリア です。

案内人のKさんが教えてくれました。 石灰岩の路頭 が
川の中に^^^^^^^

雨の中、幻住庵 に辿り着きました。
今日は、悠ちゃんの脚で 16000歩 の行程でしたが、
後半は、予想通りの雨が降りましたが、 何とか小雨の内に歩き終えました^^^^
石山駅~岩間寺までバスで行き、奥宮神社~笠取(宇治)~陀羅谷(伏見区)~ 石山団地~幻住庵~石山駅(バスで) の行程です。
毎月17日は、岩間寺で万体観音供養会 が開催されて
バスは、お寺のチャーターで無料です。 が^^^^^^ 裏が在りました。
入山料と称して、300円の入山料を納めてきました。 お寺さんも商売上手だ~~~~~
今日の風景、紅葉(黄葉)、草木の実^^^^^ 取りとめも無く紹介します。
岩間寺の境内の様子です^^^^^

回りのモミジは綺麗では有りませんでしたが、此の木だけは綺麗でした。
イロハモミジ です。

樹齢450年 火伏の銀杏 です。

”古池や蛙飛び込む水の音” の石碑です。
芭蕉翁が大津滞在4ヶ月の間に書かれたのは 此の池だと書かれていました が^^^^^???

樹齢500年の カツラ の大木です。

余りにも沢山の実を付けた、野生の渋柿です。 枝を折っていました。^^^^^^

此の赤い実をつけている木は??? 大きな木で望遠でやっと撮影出来ましたので^^^
遠めに見る限り、 シロダモの様ですが
果たしてこんなに大きくなるのかな???

奥宮神社の展望台から見下ろす大津市の景色の中で^^^^ ソヨゴの
赤い実が 鈴なりです。

ご存知 ムラサキシキブ が此処でも^^^^^

かなり急な下りです。 奥宮神社から 宇治への下り道です。

サネカズラ 又の名を ビナンカズラ とも
いいます! さもあらん 綺麗な実です。ね^^^^^^


此処の里で、5本程見掛けました。
八重の冬桜で 十月桜 です。
秋と春 年2回開花するサクラです。

皆さんご存知の サザンカ の八重の白花です。
他にもピンク、赤^^^^ 色々なサザンカが満開でした。

ヒヨドリジョウゴ の赤い実です。

沢山見掛けました! カラスウリ の赤橙の実が綺麗!
未だ咲いていました。 コウヤボウキ の可愛い花です。
アキノタムラソウ も見掛けました。
コマユミ の赤い実です。
同じ赤い実でも 此方は ハダカホウズキ でした。 綺麗、可愛いですね^^^^^
石山団地の近くで見かけた タイワンフウ の紅葉です。
此れが 今日の紅葉ベスト・ワン だったかも???

最近 増えて来ました。 3m以上の目立つ花です。 皇帝ダリア です。
案内人のKさんが教えてくれました。 石灰岩の路頭 が
川の中に^^^^^^^
雨の中、幻住庵 に辿り着きました。
今日は、悠ちゃんの脚で 16000歩 の行程でしたが、
後半は、予想通りの雨が降りましたが、 何とか小雨の内に歩き終えました^^^^

Posted by 悠ちゃん其の2 at 21:20│Comments(2)
│自然観察の森
この記事へのコメント
色々な所に色々な木や木の実が沢山ですね
趣味のある方は宜しいですね
私なんどはおそらく素通りするでしょうが
十月桜も良いですね!この時期に桜の花が見られるとは
趣味のある方は宜しいですね
私なんどはおそらく素通りするでしょうが
十月桜も良いですね!この時期に桜の花が見られるとは
Posted by やま桃
at 2015年11月18日 13:33

目にも、心にも優しい^^^^^自然の力で癒されている悠ちゃんです。
Posted by 悠ちゃん其の2
at 2015年11月19日 13:54
