この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

秋の観察会 下見

2015年10月01日

 今日は、10月11日に予定をしている、森の外での秋の観察会 の
下見に出かけて来ました。

 道の駅 こんぜの里界隈です。

いよいよ10月、秋本番でした。


今日見かけた、者の一部を紹介します。



  ツマグロオオヨコバイ を捉えた ジョロウグモ です。
  厳しい自然の掟を見ました。





 リンドウ科の ツルリンドウ が咲き始め^^^^^





  
  同じく リンドウ科  此方はセンブリ属  アケボノソウ です。
  先日も、比叡山で見掛けましたが、  何とも綺麗な色と、形をしています。  OK  kao_22





 タデ科の ミゾソバ が開花していました。
 綺麗^^^でも 結構 派手な色合だとは思いませんか?   此れも 野草です。 kao_22




マメ科  ノササゲ です。





 バラ科  ダイコンソウです。
 花柱の先が、S字状に曲がっているのが特徴の一つです。





 キツネノマゴ科の 一年草  キツネノマゴ ですが、
 何処にでも咲いている小さい花ですが、拡大してみると結構可愛いでしょう???





 ユリ科の ツルボ も美しい^^^^^





 キキョウ科  ツリガネニンジン です。





 シソ科  アキノタムラソウ も咲いていました。




他にも沢山の花を確認しましたが、本番を楽しみに^^^^^   




 来週にもう一度、直前下見をして、本番に臨みます。

 判りやすく、解説が出来るように、メンバーとの打ち合わせを行い 解散となりました。  kao_10



  今日は此れまでとします。










  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 18:53Comments(0)自然観察の森