この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

春の旅5日間 3-2

2017年06月09日

     忘れていました・・・・

   秋田には 秋田新幹線 こまち  に乗り 田沢湖駅下車・・・・

   手配していた レンタカーに乗り・・・ 取り敢えず宿に向かいました。

   標高780mに位置しています。  此処で2泊の予定ですが・・・  折悪しく雨が降っています。

   明日も一日、雨の天気予報。。。。。・・・・・  kao_3




  考えながら、車を駆ります。


  タニウツギ は丁度満開!!!




  乳頭温泉郷 と暖簾に掻いています。
  ぶな林の湯だそうです。




  内湯は2種類・・・・


 手前は ナトリュウム炭酸水素塩泉で40℃・・・ 奥の白い湯が 単純硫黄泉 42℃ 
 源泉かけ流し・・・・   初日は 3回もはいりました・・・ 



 そして、露天風呂です。




   未だ明るい時間です。  誰も入っては居りません!
   パンフレットには、美人が2人も写ってるのに~~~ kao_01



  明日は予定をひっくり返し、角館の武家屋敷に行く事に^^^^
  明後日は、天気良さそうで、 秋田駒ケ岳登山 としました。


  今日は此処まで・・・・  おやすみなさい!  kao_22








  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 16:05Comments(0)日々の生活

春の旅5日間 3

2017年06月09日

    今日は3日目・・・ 仙台の温泉宿からの出発です。

   今日は朝から、 仙台市立 太白山自然観察の森に出掛けます。

   環境庁の指導の下、全国に10か所の森ができ、其の内の一つです。

   悠ちゃんの通う、森は  栗東自然観察の森なのですが・・・


   こんな機会でも無ければ、中々来れない物ですから・・・・ kao_22 喜んで^^^^




  森の事務所、センターの建物です。  想像していたよりもこじんまりしていました。
  中に入ると、スリッパに履き替える様になっており、小さいながらも清潔な部屋や展示でした。



 この森は、太白山 山麓に位置し30haの広さを持ち、栗東に較べると、結構アップダウンの有る、
 チョットした登山コースでした。






  マムシグサに似ていますが、花の中に白い餅の様な物が見えます。
  ユキモチソウです。  結構沢山有りました。





 ナルコユリ も其処此処に・・・





 今日は日曜日で、レンジャーさんの案内でのツァーにさんかしました・・・
 尾根を進み、一つの頂上に着くと、下には 仙台市内が。。。  上を見上げると
 太白山 が見えました。
 にょっきりとまるで棒が立ち上がった様な形の お山です。





  トウダイグサ科 シラキ属の  シラキです。
  余り多くは見掛けませんが、紅葉は抜群です。





  ガマズミ も満開でした。





  コゴメウツギ も沢山咲いていました。  可愛い花です!





  ユキノシタ科の  トリアシショウマでした。






  イラクサ科 ウワバミソウ属の  ミズでした。
  若葉は天ぷらにしても美味しい^^^  春の山菜の一つです。





 此処からは 太白山に登る為、観察会のツアーからは外れました。
 可成りの急登が続きます。



  山頂です。  八幡神社の奥の院・・・・





 登った道とは違った道に入り、センターまで帰ってきました。






  バス待ちの間、センターでのミニクラフトを見学しました。   クルミで作る可愛い鳥さん達です。







  色んな材料が準備されていました。 中々の手間仕事だと思われました。



  そして、出来上がりの可愛い鳥さん達をご覧ください!






  皆 枝に止まっていました。   可愛いかったです。 kao_22




其の後 仙台駅に出て、秋田県に向かいました。


  今日は此処までとします。  kao_01








  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 11:53Comments(2)日々の生活