この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

冷え込む内陸

2018年01月12日

      昨日 アップが終わり・・・  寒かったけど 冬枯れの瀬田公園

    出掛けて来ました。

    色んな景色に出会いました。


   園内の池越しに、体育館を望む・・・・   上天気ですが、冷たい風が吹き抜けていました。





  クスノキ科 クロモジ属の 落葉低木 ヤマコウバシです。
  真冬でも枯れた葉が落ちないので、佳く目立ちます。  茶色い葉はパリパリの硬さで、てかっています。
  緑葉ならクスノキ科特有の芳香が鼻をくすぐって呉れます。





  ツツジ科の ドウダンツツジ の冬芽(とうが)です。
  とても可愛いし綺麗な冬芽です。  http://www.tuins.ac.jp/~ham/plnttuin/spc/me.html  此処をクリックしてみて下さい!
  




  カバノキ科の  ハンノキの花芽です。
  この寒空に 春を待っています・・・・





  青空に スクッ・・・と立つ尖がり帽子  リョウブ科の リョウブの冬芽です。
  芽鱗が取れ掛かっている映像が 巧く撮れました。






   鳥さんには 余り詳しくない悠ちゃんですが、色々調べた結果 ジョウビタキのメス としました。
   詳しい方には、ご教示をお願いします。





  スギの実 です。  春を待って 花粉をまき散らします。 kao_3
  嫌な奴ですが・・・・  どうしようも有りません。




  此方は 害が有りません。  ヒノキの実です。





  この寒空に未だ赤い実が目立ちました。  サルトリイバラ




 さて  氷ついた映像を少し・・・( ^ω^)・・・




  朝日が当たり 輝いていました。    お==寒~~~!!! kao_01







  特徴ある葉っぱは、総て落とし 実殻は種を出しても
  沢山 残っていました。  ユリノキです。






  木の実も特徴が有ります。  モミジバフウの実です。



  冬の景色・・・・ 如何でしょうか?  雪こそ無いけど日差しに恵まれた林でした。






  そして 冬冷えの夕景です。  沈んでから暫くしての色合いが素敵でした。

  澄み切った冬空の青と赤、橙色の コントラストが堪りません!!! kao_22







  此れは オマケです。

  蒸し上げた サツマイモ を輪切りにして干し芋 を作っています。
  今朝の気温は -2℃でしたが、 その甘さ故、凍っていませんでした。

  そろそろ食べ頃???  kao_22
と云いながら、竹ざるの上部が開いています。   誰かが摘まみ食い(味見)をしたらしい・・・( ^ω^)・・・














  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 09:31Comments(2)日々の生活