この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

今日の日の入り

2018年01月16日

     暖かくなった、昨日今日・・・・

     春の様な感じかな????  kao_01

     早朝には、ガスってたけど  昼間は曇り~~~   そして夕刻になり

     久方振りに 晴れて来ました。   雲が無くなり・・・  但し・・・ 春霞が懸った様な夕景となりました。



   気温7,7℃  4時53分・・・・   薄く霞が掛かってるのが分かって頂けるのか?



  4時54分   兎に角 早いです。   今にも沈みそう~~~



  僅か1分後・・・・   沈んでしまいました。
  綺麗に焼けて呉れました。     明日は雨の予報! kao_10

  ま~ 雨も必要なので仕方が有りませんネ!!!






 暗くなり、我が家の窓際族たちです。

  綺麗な ヒアシンス が芳しい香りを生じて

  一足早い 春の予感!!!  kao_22








  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 18:02Comments(0)日々の生活

信貴山 初詣

2018年01月14日

     昨日は 今年初登り・・・  奈良県の生駒山系に在る 信貴山に登り

     朝護孫子寺・ちょうごそんしじ にお詣り登山でした。




    近鉄 信貴山下駅 からの出発です。
    気温はマイナス3℃と 厳しい寒さと北風が吹き、首をすくめての出発でした。



    滋賀の山と違い、生駒山系の奈良県側は緩やかな丘の延長の様に感じる山並でした。

    山上まで続く登り道は、標高400m迄 ホボ真っ直ぐの直登でした。



   駅から800mもの 一直線のダラダラ登りの舗装路の横には、こんな黒い実を付けた木が
   植えられていました。  モクセイ科 イボタノキ属の  トウネズミモチです。
   モチの名が付いていますが、モチノキ科では無いのが面白いです。





   此処からは、ハイキング道を登りますが、此処も直登の道でした。
   看板を善く見ると分かりました。  元ケーブルが走っていた線路跡だったのです。



   山上駅の跡に到着!  今はバス駅となっていました。  車が行きかっていました。




    緩やかな山上の、街を登り下り歩くと・・・・

   仁王門 が迎えて呉れました。
   厳かな雰囲気!





   あれ~  何でこの場所に 張り子の虎???
   答えは、解説が有りましたのでご覧ください!


   




   境内の様子をご覧ください!   初めて行った 信貴山 真言宗の総本山です。






  大和平野を一望に出来る本堂にお詣り!  胎内くぐりも暗闇の中
  歩いて来ました。

霊宝館にも入り 国宝 信貴山縁起絵巻 の写しを見て来ました。
  本物は奈良国立博物館にあり、展示はされていないそうですが、その有名さは
  知る人ぞ知る・・・・で有りました。




  此処から更に山上の 空鉢御法堂に向かいます。

  日本一の地蔵様 だそうです。    


  山頂(437m)に在る 御法堂では くしくも巳の日の法事が行われていました。
  沢山の信徒の方が居られ、撮影は遠慮いたしました。

  お堂の周りには、追悼の言葉を書いた、大蝋燭が沢山 風にも負けず灯されていました。





  すぐ下には 信貴山城址との標柱が有りました。
  長い間、大和平野を望む要衝で、城が続いていたが、 織豊時代 松永弾正が立てこもり、滅ぼされた歴史の舞台でも有りました。


  此処での昼食ですが、寒かった~~~

  
  更に下り 奥の院へと向かいました。



  山頂近くの北側斜面は雪が残り、水分は凍り付いていました。 危険!!! kao_12





  奥の院 ひ到着。
  流石に此処は、人が居ず静かな佇まいでした。







   此処からは、一路 近鉄 竜田川駅迄下りました。

  途中で見掛けました。

  クスノキ科 ハマビワ属の落葉高木 アオモジのツボミに
  出会いました。   春先には綺麗な黄色い花を咲かせて呉れる筈です。




    今日の歩きは21000歩のみでした。   仲間はこの後 法隆寺

    町中を歩きますが、悠ちゃんたち3人は、此処で別れ帰途に着きました。



   今年も、気持ちの良い登山を楽しみたいと考えています。 kao_22







  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 10:35Comments(0)趣味登山会

雪が積もりました

2018年01月14日

      雪が積もりました!


    先ずは、ご覧ください!     北国の方には物足らない景色ですが・・・・


   今朝、7時過ぎのご近所の景色です。



   車の上や、屋根の上には4~5cm程積もりましたが、舗装道路の上は薄っすらと・・・



   屋上に上がって見ました。


  サクサク・・・と踏みしめるほどの感触でした。  気温はマイナス少しかな・・・


  付近のお山も、総て真っ白・・・・   此れでも滋賀県では一番雪が少ない地方なのですが・・・




  寒波が去っても、暫くは雪の上を下って来る、冷たい風が吹きそうです。 kao_12  kao_14








  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 09:15Comments(0)日々の生活

冷え込む内陸

2018年01月12日

      昨日 アップが終わり・・・  寒かったけど 冬枯れの瀬田公園

    出掛けて来ました。

    色んな景色に出会いました。


   園内の池越しに、体育館を望む・・・・   上天気ですが、冷たい風が吹き抜けていました。





  クスノキ科 クロモジ属の 落葉低木 ヤマコウバシです。
  真冬でも枯れた葉が落ちないので、佳く目立ちます。  茶色い葉はパリパリの硬さで、てかっています。
  緑葉ならクスノキ科特有の芳香が鼻をくすぐって呉れます。





  ツツジ科の ドウダンツツジ の冬芽(とうが)です。
  とても可愛いし綺麗な冬芽です。  http://www.tuins.ac.jp/~ham/plnttuin/spc/me.html  此処をクリックしてみて下さい!
  




  カバノキ科の  ハンノキの花芽です。
  この寒空に 春を待っています・・・・





  青空に スクッ・・・と立つ尖がり帽子  リョウブ科の リョウブの冬芽です。
  芽鱗が取れ掛かっている映像が 巧く撮れました。






   鳥さんには 余り詳しくない悠ちゃんですが、色々調べた結果 ジョウビタキのメス としました。
   詳しい方には、ご教示をお願いします。





  スギの実 です。  春を待って 花粉をまき散らします。 kao_3
  嫌な奴ですが・・・・  どうしようも有りません。




  此方は 害が有りません。  ヒノキの実です。





  この寒空に未だ赤い実が目立ちました。  サルトリイバラ




 さて  氷ついた映像を少し・・・( ^ω^)・・・




  朝日が当たり 輝いていました。    お==寒~~~!!! kao_01







  特徴ある葉っぱは、総て落とし 実殻は種を出しても
  沢山 残っていました。  ユリノキです。






  木の実も特徴が有ります。  モミジバフウの実です。



  冬の景色・・・・ 如何でしょうか?  雪こそ無いけど日差しに恵まれた林でした。






  そして 冬冷えの夕景です。  沈んでから暫くしての色合いが素敵でした。

  澄み切った冬空の青と赤、橙色の コントラストが堪りません!!! kao_22







  此れは オマケです。

  蒸し上げた サツマイモ を輪切りにして干し芋 を作っています。
  今朝の気温は -2℃でしたが、 その甘さ故、凍っていませんでした。

  そろそろ食べ頃???  kao_22
と云いながら、竹ざるの上部が開いています。   誰かが摘まみ食い(味見)をしたらしい・・・( ^ω^)・・・














  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 09:31Comments(2)日々の生活

寒波・・・

2018年01月11日

     大きな寒波が、西日本を覆ってる様です。

   然も風向きが 西寄りの為何時もと違った所で、思わぬ降雪が有る予想!!!



   此の方向は 何時も夕日が沈むので、見かけたお山でしょう!  音羽山~千頭岳方向です。

   比叡山方向には、残雪は有りますが、新雪は見えず、
   代わりに 普段雪が見られない方向に雪があり、予報の確かさを実感しました。



   今朝の最低気温は0℃ でした。 最高予想は4℃ で、今年最低では無いでしょうか!

 冷たい風が吹き抜ける 屋上に上がり撮影してきました。


  先ずは 比叡山




  北に目を向けると、 比良山系
  何時も雪が多いのに、今朝は少ないです。   矢張り 風向きの所為なのでしょう!



  そして更に北に目を向けると 遥か先に見えました。


  流石に距離が有り、霞んではいましたが、雲の下に見えています。 伊吹山です。




  冷え込む一日ですが、青空が見え 気持ちの良い好天では有ります・・・・









  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 08:51Comments(5)日々の生活

初チャリ

2018年01月07日

     明日からは、爆弾低気圧がらみで、お天気は悪くなり

   今日は 寒い乍らも穏やかなお天気・・・・  久し振りに チャリ行に出掛けて来ました。


   田上~南郷~瀬田川沿い の何時ものコースの一つで 30Kの行程です。



   3連休の中日でもあり、沢山のボートが練習に出ていました。
 
   白い実を付けた枝が見えますでしょうか?


   曇りですが 穏やかな流れの上に実っていました。  トウダイグサ科の ナンキンハゼの実 です。  
   冬にはコンナ実を付けて、寒空に目立ちます。





  此の映像は 同じ木の 花の時期に撮影しました。  2016、7月の映像です。

  ハート型の葉と、黄色い花が綺麗でしょう!   






  瀬田の漕艇場から、遠く白い 比良山系 を望みます。




  本日 唯一のはな。 沢山のツボミの中で 僅かに開花していました。

  蝋細工の様な花です。とても良い香りがします。  クスノキ目 ロウバイ科  ロウバイ です。





   お正月も終わり、3連休が終われば   平常 が帰ってきます。


   今年も元気に 体を鍛え、衰えない様に頑張ってみます!   OK  kao_22












  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 15:44Comments(0)日々の生活

今日の夕日、斜光

2018年01月06日

      今日も定番の我が家からの夕日・・・・です。

   朝から雲が多く、時たま細い時雨が風に乗って運ばれてきます。

   お昼でも 7℃ と肌寒し気候には変わりが有りません。

   何と謂いましても 寒の入り に入っています。






   お日様は、東から登り、西に沈む・・・( ^ω^)・・・  と云うのが一般的でしょう!

   でも、この時期にはそうでも有りません。  極地と違い 白夜などは有りませんが
  
   朝日は 東南東方向から・・・

   夕日は  南南西 に沈みます。

   要は、極地に近いほど、日が短くなり。。。。。  遂には 白夜 と成る為…




   今日は上空は雲に覆われているのに、山入端だけ 大阪方面が晴れているので

   光が射していたので、こんな 斜光 が見られたのです。

   工場からの白煙に丁度 お日様が当たり、反射をしていました。  kao_22








  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 16:48Comments(0)日々の生活

 今年初の雪景色

2018年01月04日

   お正月も、4日・・・・  やっと通常が戻った様な・・・・一日が始まりましたね!



 昨日に続き、朝方は スーパームーン が明け方前の晴れ間に輝いていました。

 下の方に目を移すと・・・・  何か白いガスの中に・・・・

 お日様が照らし始めると、お山には 薄っすらと雪が積もっていました。 気温は0℃!!!

 県北では珍しくも無いと思いますが・・・  此の辺りでは 珍しい・・・kao_10



  大比叡 方向。




  少し右側・・・  水井山 方向。



  少し左側、大津市内方向。  此方は山も低くて雪も少なめです。



   県北は其れなりに積もってると思われます。  今夜も降りそうですね・・・




  暖かい部屋の中に、新人が来ました。


  グッピーの水槽に、藻が繁茂しどうにもならず、救世主に来て貰いました。
  ナマズの仲間だそうで、草食の大食漢!  セルフィン・プレコちゃんです。

  水槽が随分と綺麗になりましたが、 今度は食べ物が足りず、草食魚の餌を与える様になりました。 kao_01



  世の中、上手く行かないものですね~











  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 10:50Comments(2)日々の生活

スーパームーン

2018年01月03日

お早う御座います。


   寒波が続いていますね~~~   朝の内は 北の雪雲から風に流された雪が

   我が家の周りにも、少し待っていました。

   時々 お日様が射したり、ミゾレになったりと、忙しく変化の朝です。

   只今(AM;10)も北西から南西に懸けては、雪雲がすっぽりと覆っています。



   処で・・・・  今朝目覚めた時にも 少しの雲が有り、見えませんでしたが

   AM6;40頃に、急に雲が無くなり・・・・ 奇跡的  僅か2~3分の間ですが見えたのです。!!!

   少し大袈裟~~~  OK



   何がって!  今年最大の スーパームーン が見えたのです。

   正確に言えば、1日遅れでしたが・・・・    1日の深夜から2日の朝までが最大の日でしたが

   昨日は全く、雲のなかでした・・・・

   





   西の方角です。  月の右下には 雪雲に霞む 比叡の山並み も見えています。
   明け方前の 市内の電灯の光も瞬く、寒い夜明け前の光景です。


  更に アップをして行きました。




  
  もう少し、引っ張って見ました。




  これ以上 大きくすると、手振れも有り 巧く撮影出来ません…

  ま~ 何とかなったのでは?  kao_22








   さてさて・・・  昨日はアップでは失礼しました。

   西教寺さんでの 映像が旨くアップされていませんでした。

   スマホで撮り、スマホでアップしたのですが・・・・   映像がちゃ~んと残っているのに

   何故か アップが出来ませんでした。

   
   此処に昨年11月21日に撮影した映像をアップしましたので、お許し下さい! kao_01




   誠に申し訳御座いませんでした。








  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 11:16Comments(1)日々の生活

スーパームーン

2018年01月03日

お早う御座います。


   寒波が続いていますね~~~   朝の内は 北の雪雲から風に流された雪が

   我が家の周りにも、少し待っていました。

   時々 お日様が射したり、ミゾレになったりと、忙しく変化の朝です。

   只今(AM;10)も北西から南西に懸けては、雪雲がすっぽりと覆っています。



   処で・・・・  今朝目覚めた時にも 少しの雲が有り、見えませんでしたが

   AM6;40頃に、急に雲が無くなり・・・・ 奇跡的  僅か2~3分の間ですが見えたのです。!!!

   少し大袈裟~~~  OK



   何がって!  今年最大の スーパームーン が見えたのです。

   正確に言えば、1日遅れでしたが・・・・    1日の深夜から2日の朝までが最大の日でしたが

   昨日は全く、雲のなかでした・・・・

   





   西の方角です。  月の右下には 雪雲に霞む 比叡の山並み も見えています。
   明け方前の 市内の電灯の光も瞬く、寒い夜明け前の光景です。


  更に アップをして行きました。




  
  もう少し、引っ張って見ました。




  これ以上 大きくすると、手振れも有り 巧く撮影出来ません…

  ま~ 何とかなったのでは?  kao_22








   さてさて・・・  昨日のアップでは失礼しました。

   西教寺さんでの 映像が旨くアップされていませんでした。

   スマホで撮り、スマホでアップしたのですが・・・・   映像がちゃ~んと残っているのに

   何故か アップが出来ませんでした。

   
   此処に昨年11月21日に撮影した映像をアップしましたので、お許し下さい! kao_01




   誠に申し訳御座いませんでした。








  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 11:16Comments(0)日々の生活