リハビリ登山 其の2
2016年06月18日
カラ梅雨になりそうな今年のお天気^^^^気になりますネ
中休み^^^らしいけど、朝からの青空^^^^ です。
久し振りに(5/15 天王山以来) 2度目のリハビリ登山に行ってきました。
前回はマダマダ 足首の痛みが残り、ビっこを引いての、子供を連れての
足慣らし程度でしたが、マダマダでした。
今日は近江富士に行きました。
少しずつでも足をならすためです。

久し振りなので、表参道 から始めました。
ゆっくりと、足を踏みしめての登りです。 8時10分に上り始めましたので
未だ 気温はさ程ではありませんでした。

二越分岐です。 表示の通り
長さ 900メートル。 高低差300メートル の短いコースでした。

二越から見上げる 三上山・432メートル です。

勿論 花は終わっていますが 愕片が2~3枚の コツクバネウツギです。

数少ない花でした。 ツルアリドウシ


割岩 まで上がってきました。 後 250メートルです。
ここいらから 悠ちゃんの体に異変が起こり始めまして^^^^^^^
頭の中が ふ~らふ~ら し始め、 急な最後の登りでは 滑落?も し兼ねない
状態に^^^^
這うように岩に両手を付き、木にしがみつき乍らも どうにか山頂に辿り着きましたが^^^
いけません!!! 少し吐き気もでて、

奥宮 を拝む暇もなく
前の広い岩の上に、倒れこんだようです。 水を飲みましたが
いよいよ 辛くなり 40分位 寝ていました。

このまま 此処で寝ているわけにもいかず、 ふらふら しながらも立ち上がり
下山を開始しましたが、 危なくて、ゆっくりと少しずつ、岩や木に捕まりながらも
何とか無事に下山を果たしました。 が 冷や冷やでした。
考えるに 軽い熱中症 ?
後で考えると
怪我の箇所は少しの違和感を感じはしましたが、大した事もなく上り下りが
出来ましたが、 矢張り足の筋肉が使わないもので、弱っていたのには
つくずく 反省をしました。 少し高い山には未だ不安が残りました。
でも 来月は怪我の前から計画していた 北米行きが控えていますので
さらなる リハビリをやらなくては


中休み^^^らしいけど、朝からの青空^^^^ です。
久し振りに(5/15 天王山以来) 2度目のリハビリ登山に行ってきました。
前回はマダマダ 足首の痛みが残り、ビっこを引いての、子供を連れての
足慣らし程度でしたが、マダマダでした。
今日は近江富士に行きました。
少しずつでも足をならすためです。
久し振りなので、表参道 から始めました。
ゆっくりと、足を踏みしめての登りです。 8時10分に上り始めましたので
未だ 気温はさ程ではありませんでした。
二越分岐です。 表示の通り
長さ 900メートル。 高低差300メートル の短いコースでした。
二越から見上げる 三上山・432メートル です。
勿論 花は終わっていますが 愕片が2~3枚の コツクバネウツギです。
数少ない花でした。 ツルアリドウシ
割岩 まで上がってきました。 後 250メートルです。
ここいらから 悠ちゃんの体に異変が起こり始めまして^^^^^^^
頭の中が ふ~らふ~ら し始め、 急な最後の登りでは 滑落?も し兼ねない
状態に^^^^

這うように岩に両手を付き、木にしがみつき乍らも どうにか山頂に辿り着きましたが^^^
いけません!!! 少し吐き気もでて、
奥宮 を拝む暇もなく
前の広い岩の上に、倒れこんだようです。 水を飲みましたが
いよいよ 辛くなり 40分位 寝ていました。
このまま 此処で寝ているわけにもいかず、 ふらふら しながらも立ち上がり
下山を開始しましたが、 危なくて、ゆっくりと少しずつ、岩や木に捕まりながらも
何とか無事に下山を果たしました。 が 冷や冷やでした。
考えるに 軽い熱中症 ?

怪我の箇所は少しの違和感を感じはしましたが、大した事もなく上り下りが
出来ましたが、 矢張り足の筋肉が使わないもので、弱っていたのには
つくずく 反省をしました。 少し高い山には未だ不安が残りました。
でも 来月は怪我の前から計画していた 北米行きが控えていますので
さらなる リハビリをやらなくては

