この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

健レクハイク 大阪 交野山 続き

2017年05月30日

     さて 大阪府民の森 くろんど園地に向かいました。






  暫く尾根筋を歩くと、 八丈岩に辿り付きました。




  岩の下の人が見えるでしょうか?    1丈は10尺ですから・・・ 約24メートルもの高さが有る
  事となりますが、それにしても大きないわでした。
  上に上がると、大阪方面が霞みながらも良く見えました。





 診療の若葉がお日様に照らされて、綺麗な優しい色をしています。  ソヨゴです。





 葉が思いのほか、丸いのが気に掛かりますが、 茎に稜が無いので、ナルコユリ。  アマドコロは稜が有ります。
 個体差もあり、葉の形のみでは判り辛いですね・・・・・  kao_01







  ヤマボウシ もそろそろ終盤です^^^






  湿地帯が有り、木道が整備されていました。  ラクウショウ・沼杉の林です。
  水を好む 此の木は 気根を盛んに出しています。




  樹下には、水芭蕉が大きく葉を茂らせていました。
  2枚目は 既に白い愕が取れ、実が大きく成っていました。
  大阪にも 水芭蕉の群落が有るのを初めて知りました。  kao_22






 此れは クサイチゴ。 ナワシロイチゴ、 ヘビイチゴ も有りました。





 見上げると ラクウショウ と青空が綺麗でした。



 


  巨岩が山頂!!! 観音岩 が有る 交野山でした。
  かたのやま とは言わず、こうのさん と読むそうです。






  180度以上の絶景でした。  南には大阪市内、阿倍野ハルカス、西に 愛宕山・・・ 北には京都市内と
  比叡山までが見通せます。  正に 絶景ポイントでした。






  涼しい風にあたり、絶景に満足のメンバー達でした。





 ツルアリドウシの白い可憐な花です。
 赤い実を付けますが、花は2輪なのに実は1個なんです・・・ kao_16






 此れは イヌツゲ 。花はツボミ・・・
 見は 黒い実と成ります。





  国見山方面に向かいました。






  本日のハイライト!!!  薄ピンクの ササユリが一輪だけ
  開花して呉れていました。 kao_22 kao_22






   国見山 山頂です。




  後は、此処から下り・・・ 津田駅 を目指しました。




5月も終盤!!!  そろそろ春の花も終わり^^^^  梅雨が近付いてきています。

 今年の「春は雨が少なく、一部の花は影響を受けています。

 早くの雨が待たれる処です。



  気温が30℃以上の予報でしたが、 山上では25~27℃位で、暑いのには間違いないけど

  未だ 夏の山 では有りませんでした。

  適度な涼風に恵まれて、楽しいハイキングの一日となりました。 kao_22











  


Posted by 悠ちゃん其の2 at 16:52Comments(0)健レクハイク