月ヶ瀬梅渓
2017年03月18日
今日も 花粉飛び散る中 ハイキングに出掛けて来ました。
でも 矢張り登山会のハイキング^^^^ 簡単では有りませんでした。
ただ今は 月ヶ瀬梅渓の梅まつり の最中です。
そうです。 奈良の北端^^^^京都・三重との県境に近い^^^ロケーションです。
御覧ください!

JR月ヶ瀬口駅からの出発です^^^^ 駅前には臨時の直通バスが待っていましたが、
当然 乗りません。 歩きでスタート^^^^


山マニアの集団です。 1/25000の地理院地図を読みながらの歩行です。
4等三角点 も見逃しません。


たったの一輪だけ咲いていました。 アヤメ科の クロッカス(ハナサフラン)です。
秋に咲くのは サフラン^^^らしいですが、区別が難しい^^^



途中の景色です。 茶畑や^^^ 林道等 時々通るのは農家の軽トラだけ^^^


手入れの行き届いた茶畑を見下ろし乍らの 休憩タイム!
遠くには 月ヶ瀬ゴルフコースも見えていました。


到着!!! です。
何と3時間近くも歩きました。 約11キロ。


頼山陽ゆかりの 真福寺にて、記念撮影^^^19名
このお寺が 梅林の発祥地だそうです。
境内で見掛けた フクジュソウです。

此処からは自由行動^^^
好きな所で、遅いお昼ご飯を食べて下さい! との事・・・
見晴らしの良い 茶店で 鍋焼きうどん を頂きましたが、値段の割に味は今一



こんな急傾斜の中のリッチな眺めで 梅渓 と云うらしい
元々は急峻な渓谷だったのが、人造ダムで湖になったとか
兎に角 見事な梅の花です^^^


紅梅と白梅 綺麗です。
少し撮影テクニックで^^^


手前の花をぼかして・・・後ろにピントを合わせると^^^ チョット綺麗かな???

大きな モクレン も開花を待ちわびていました。
一日を野山で過ごしました。 多数の花粉の中を・・・
今はどうも有りませんが、今夜が怖い^^^
電車で行きましたが、乗り換えも有り 2時間もかかります。 遠いですね~~~~
でも 矢張り登山会のハイキング^^^^ 簡単では有りませんでした。

ただ今は 月ヶ瀬梅渓の梅まつり の最中です。
そうです。 奈良の北端^^^^京都・三重との県境に近い^^^ロケーションです。
御覧ください!
JR月ヶ瀬口駅からの出発です^^^^ 駅前には臨時の直通バスが待っていましたが、
当然 乗りません。 歩きでスタート^^^^
山マニアの集団です。 1/25000の地理院地図を読みながらの歩行です。
4等三角点 も見逃しません。


たったの一輪だけ咲いていました。 アヤメ科の クロッカス(ハナサフラン)です。
秋に咲くのは サフラン^^^らしいですが、区別が難しい^^^
途中の景色です。 茶畑や^^^ 林道等 時々通るのは農家の軽トラだけ^^^
手入れの行き届いた茶畑を見下ろし乍らの 休憩タイム!
遠くには 月ヶ瀬ゴルフコースも見えていました。
到着!!! です。
何と3時間近くも歩きました。 約11キロ。
頼山陽ゆかりの 真福寺にて、記念撮影^^^19名
このお寺が 梅林の発祥地だそうです。
境内で見掛けた フクジュソウです。
此処からは自由行動^^^

好きな所で、遅いお昼ご飯を食べて下さい! との事・・・
見晴らしの良い 茶店で 鍋焼きうどん を頂きましたが、値段の割に味は今一

こんな急傾斜の中のリッチな眺めで 梅渓 と云うらしい
元々は急峻な渓谷だったのが、人造ダムで湖になったとか
兎に角 見事な梅の花です^^^

紅梅と白梅 綺麗です。

少し撮影テクニックで^^^
手前の花をぼかして・・・後ろにピントを合わせると^^^ チョット綺麗かな???
大きな モクレン も開花を待ちわびていました。
一日を野山で過ごしました。 多数の花粉の中を・・・
今はどうも有りませんが、今夜が怖い^^^

電車で行きましたが、乗り換えも有り 2時間もかかります。 遠いですね~~~~