希望ヶ丘文化公園で
2017年03月23日
5月には所属している、NVR友の会 の行事の案内人を
するとの予定ですので、先ずは大まかな下見に出掛けてきました。
その中で、花緑公園 にも行き、先日来の花の追跡も
やって来ましたので、紹介をしたいと思います。


先ずは トサミズキの花芽 です。
そして


此方は やや小型の ヒュウガミズキ です。
何方も先日に較べて、花を咲かせる直前になっていました。



此方は開花が始まっていました。 サンシュユです。
コンペイトウみたいな 綺麗な花でしょう?


桜もやや遅れている中、 こんな花が咲いていました。 ゲンカイツツジでした。


早咲きの種類だと思いますが、名前は分かりません! 間違いなく 桜では有りますが^^^


此方は シロモジです。



此れも先日紹介しましたが、 開花を始めています。 アオモジです。

此方は ダンコウバイ の花で未だ僅かしか開いていませんでした。


此方は 四季桜の一つで 十月桜 です。


梅園の 白梅、紅梅です。 長持ちをしていますね~


ヤナギの仲間ですが、 ネコヤナギ、バッコヤナギ^^^^ 等 、同定できません。


此方にも咲いていた桜ですが・・・ 何サクラ???


此れは 紙の材料にもなる、 ミツマタの花です。
この後 広い園内の林道(管理道路)にチャリで分け入り、西の端から森林センターまでの登りを
漕ぎ登り、18キロを走り切り帰ってきました。
全体には ソメイヨシノの開花が1週間程遅れているそうで、 他の花も遅れている様です。
コブシ等も、ツボミのままでした。
其れでも、確実に季節は進んでいることを感じた一日でした。
するとの予定ですので、先ずは大まかな下見に出掛けてきました。
その中で、花緑公園 にも行き、先日来の花の追跡も
やって来ましたので、紹介をしたいと思います。
先ずは トサミズキの花芽 です。
そして
此方は やや小型の ヒュウガミズキ です。
何方も先日に較べて、花を咲かせる直前になっていました。
此方は開花が始まっていました。 サンシュユです。
コンペイトウみたいな 綺麗な花でしょう?

桜もやや遅れている中、 こんな花が咲いていました。 ゲンカイツツジでした。
早咲きの種類だと思いますが、名前は分かりません! 間違いなく 桜では有りますが^^^
此方は シロモジです。
此れも先日紹介しましたが、 開花を始めています。 アオモジです。
此方は ダンコウバイ の花で未だ僅かしか開いていませんでした。
此方は 四季桜の一つで 十月桜 です。
梅園の 白梅、紅梅です。 長持ちをしていますね~
ヤナギの仲間ですが、 ネコヤナギ、バッコヤナギ^^^^ 等 、同定できません。
此方にも咲いていた桜ですが・・・ 何サクラ???
此れは 紙の材料にもなる、 ミツマタの花です。
この後 広い園内の林道(管理道路)にチャリで分け入り、西の端から森林センターまでの登りを
漕ぎ登り、18キロを走り切り帰ってきました。
全体には ソメイヨシノの開花が1週間程遅れているそうで、 他の花も遅れている様です。
コブシ等も、ツボミのままでした。
其れでも、確実に季節は進んでいることを感じた一日でした。
