第4回 LCCノルディック・ウオーク
2017年09月20日
昨日は、第4回 ノルディック・ウオークに出掛けていました。
湖北の 箱館山スキー場でした。
夏場のユリは終わってて、此れからの時期は コキアで
売り出している場所です。

ゴンドラが次々に開店していますが、平日でもありお客様は少なそう・・・
広い駐車場に停めて、電車バスで来るメンバーを待つ間に
植物好きの悠ちゃんは、撮影!!!

茎の部分の鋭い棘が見えるかな? タデ科の ママコノシリヌグイなんての
怖い名前が付けられています。 此の棘でお尻を・・・( ^ω^)・・・ と思うと

フウロソウ科の ゲンノショウコの紫花です。
健胃整腸剤として有効な生薬として、重宝されています。


今日から 秋の彼岸の入りなのです。
秋の七草の一つ・・・ キク科 ヒヨドリバナ属の フジバカマが咲いていました。
お隣には・・・ 同科同属の ヒヨドリバナも満開でした。


両方ともに、アサギマダラが好む花さん達です。

秋の象徴・・・・ ブナ科 クリ属の 柴クリも沢山の
イガグリを実らせていますが、未だ未熟・・・・


此処で珍しいシーンに出会えました。
ツバメシジミチョウの交尾 の様子です。
大きい方がメスの様で、雄と共にクルクル回っていました。
珍しい映像が撮れました。

眼下に今津の街を見下ろしながら・・・

標高630mの スキー場に到着!!! 普段 自分の足で苦労しながら登るのに
こんなに楽をして良い物なのか???
思えば、若かりし頃 此処でスキーを初めて履いた?記憶が有りますが・????
半世紀近く前にて、景色の覚えは> うろ覚え!!!

軽い準備運動をし、コース説明が有り 出発!
山頂リフトを目指して、全日本スキー連盟公認の ノルディックスキー・コースを
歩きます。

イネ科の キンエノコロとか

タデ科の オオイヌタデも満開!


よく整備されてるコースを歩き、次第に琵琶湖が見えて来ました。
海津大崎・竹生島は眼下に・・・
対岸はボ~っと霞んでいて見えません。 伊吹山・金糞岳は薄く
見えていました。


スキー用のリフトが4本有りましたが、最高点に到着!
此処での昼食タイムです。

涼風に吹かれ、お腹もクチクなり、眠りそうなメンバー達です。
気温も、見晴らしも最高!!!

ゴンドラ駅も見下ろせます。

下山開始! ノルディック・スキーコースを一回りのコースです。

ゲレンデの ススキ は秋 その物です。

適度な運動!!! ソフトクリームが美味しい!

コキアを売りにしている此処ですが
紅葉はマダマダ~~~ 早かった~です。

最後に1枚! 雄の アキアカネです。
湖北の秋も盛り? かな????
明日からは、白馬岳の続きをアップします!
湖北の 箱館山スキー場でした。
夏場のユリは終わってて、此れからの時期は コキアで
売り出している場所です。
ゴンドラが次々に開店していますが、平日でもありお客様は少なそう・・・
広い駐車場に停めて、電車バスで来るメンバーを待つ間に
植物好きの悠ちゃんは、撮影!!!
茎の部分の鋭い棘が見えるかな? タデ科の ママコノシリヌグイなんての
怖い名前が付けられています。 此の棘でお尻を・・・( ^ω^)・・・ と思うと

フウロソウ科の ゲンノショウコの紫花です。
健胃整腸剤として有効な生薬として、重宝されています。
今日から 秋の彼岸の入りなのです。
秋の七草の一つ・・・ キク科 ヒヨドリバナ属の フジバカマが咲いていました。
お隣には・・・ 同科同属の ヒヨドリバナも満開でした。
両方ともに、アサギマダラが好む花さん達です。
秋の象徴・・・・ ブナ科 クリ属の 柴クリも沢山の
イガグリを実らせていますが、未だ未熟・・・・
此処で珍しいシーンに出会えました。
ツバメシジミチョウの交尾 の様子です。
大きい方がメスの様で、雄と共にクルクル回っていました。
珍しい映像が撮れました。
眼下に今津の街を見下ろしながら・・・
標高630mの スキー場に到着!!! 普段 自分の足で苦労しながら登るのに
こんなに楽をして良い物なのか???

思えば、若かりし頃 此処でスキーを初めて履いた?記憶が有りますが・????
半世紀近く前にて、景色の覚えは> うろ覚え!!!

軽い準備運動をし、コース説明が有り 出発!
山頂リフトを目指して、全日本スキー連盟公認の ノルディックスキー・コースを
歩きます。
イネ科の キンエノコロとか
タデ科の オオイヌタデも満開!
よく整備されてるコースを歩き、次第に琵琶湖が見えて来ました。
海津大崎・竹生島は眼下に・・・
対岸はボ~っと霞んでいて見えません。 伊吹山・金糞岳は薄く
見えていました。
スキー用のリフトが4本有りましたが、最高点に到着!
此処での昼食タイムです。
涼風に吹かれ、お腹もクチクなり、眠りそうなメンバー達です。
気温も、見晴らしも最高!!!

ゴンドラ駅も見下ろせます。
下山開始! ノルディック・スキーコースを一回りのコースです。
ゲレンデの ススキ は秋 その物です。
適度な運動!!! ソフトクリームが美味しい!

コキアを売りにしている此処ですが
紅葉はマダマダ~~~ 早かった~です。
最後に1枚! 雄の アキアカネです。
湖北の秋も盛り? かな????

明日からは、白馬岳の続きをアップします!