湖南の秋景色
2017年09月23日
今日は 白馬岳報告の合間に・・・・
帰郷後の 悠ちゃんの報告です。 秋の花や昆虫などの自然をどうぞ!!!

ハマウツボ科の ナンバンギセルです。
此処では ミョウガに寄生していますが、
イネ科の植物にも多く寄生します。

キク科の1年草。 目立たない小さい花を満開にしています。 シュウブンソウ 秋分の季節に咲くから・・・・

マメ科の ヤマハギは秋の七草としても・・・・

夏の名残の虫さん! ハンミョウが大人しく葉に止まっていました。


ユリ科の ヤマジノホトトギスも綺麗に咲いていました。

ご存知、お彼岸には必ず咲きます。 曼殊沙華とも呼ばれます。
ヒガンバナ科の ヒガンバナなのですが、
こんな色のヒガンバナも有るのを、ご存知ですか?


白花のヒガンバナでした。 此れも清楚で綺麗に感じますが?
此処には生えていませんが、黄色いヒガンバナも有ります。
南方系で、日本では奄美や、九州に在る、 ショウキスイセンと呼ばれる種類です。
同じ ヒガンバナ科に属します。

平たい花柄が名前の由来です。 ランと付きますが ユリ科です。 ノシラン。
冬には、コバルトグルーのメッチャ綺麗な実を付けて呉れます。


大きな幹の、マツ科の ヒマラヤスギ。
秋のお日様に輝いてる実を付けていました。

先日 紹介しました ママコノシリヌグイとホボ同じ花ですが
特徴的な棘が有りません。 タデ科の ミゾソバ。

ぶら下がり方が特徴の ツリフネソウも綺麗です。

三出複葉の葉が丸いのが特徴! マメ科の ヤブマメ。
この実は扁平な形です。

キキョウ科の ツルニンジン。


イワデシデ科、コウヤワラビ属の イヌガンソクと云う
珍しい植物です。
面白い特徴ある栄養葉と、真中に見える、雁の足に似た 胞子葉をご覧ください!

ノシメトンボ。
と・・・・・

ナツアカネ。


此れは 偶々羽の裏表を撮影出来ました。 動き回る生き物は中々上手く撮影できないんです。
捕虫網でも持てば別ですが・・・・ ヤマトシジミとしました。

花びらが3枚の特徴! ツユクサ科の イボクサでした。

此の花から・・・・

こんな実を付けます。 ナデシコ科の ナンバンハコベです。

ヨシノアザミ も満開で綺麗!!!

特徴ある 5枚葉の ウコギです。


ヒョウモンチョウなんですが、何豹紋かは分かりませんでした。

ノブドウの実も色付き始めていましたが
食べるには適していませんので~~~
今日は此の辺りで、お開きとさせて下さい!
最後に昨日の夕焼けです。

帰郷後の 悠ちゃんの報告です。 秋の花や昆虫などの自然をどうぞ!!!
ハマウツボ科の ナンバンギセルです。
此処では ミョウガに寄生していますが、
イネ科の植物にも多く寄生します。
キク科の1年草。 目立たない小さい花を満開にしています。 シュウブンソウ 秋分の季節に咲くから・・・・
マメ科の ヤマハギは秋の七草としても・・・・
夏の名残の虫さん! ハンミョウが大人しく葉に止まっていました。
ユリ科の ヤマジノホトトギスも綺麗に咲いていました。
ご存知、お彼岸には必ず咲きます。 曼殊沙華とも呼ばれます。
ヒガンバナ科の ヒガンバナなのですが、
こんな色のヒガンバナも有るのを、ご存知ですか?
白花のヒガンバナでした。 此れも清楚で綺麗に感じますが?
此処には生えていませんが、黄色いヒガンバナも有ります。
南方系で、日本では奄美や、九州に在る、 ショウキスイセンと呼ばれる種類です。
同じ ヒガンバナ科に属します。
平たい花柄が名前の由来です。 ランと付きますが ユリ科です。 ノシラン。
冬には、コバルトグルーのメッチャ綺麗な実を付けて呉れます。
大きな幹の、マツ科の ヒマラヤスギ。
秋のお日様に輝いてる実を付けていました。
先日 紹介しました ママコノシリヌグイとホボ同じ花ですが
特徴的な棘が有りません。 タデ科の ミゾソバ。
ぶら下がり方が特徴の ツリフネソウも綺麗です。
三出複葉の葉が丸いのが特徴! マメ科の ヤブマメ。
この実は扁平な形です。
キキョウ科の ツルニンジン。
イワデシデ科、コウヤワラビ属の イヌガンソクと云う
珍しい植物です。
面白い特徴ある栄養葉と、真中に見える、雁の足に似た 胞子葉をご覧ください!
ノシメトンボ。
と・・・・・
ナツアカネ。
此れは 偶々羽の裏表を撮影出来ました。 動き回る生き物は中々上手く撮影できないんです。
捕虫網でも持てば別ですが・・・・ ヤマトシジミとしました。
花びらが3枚の特徴! ツユクサ科の イボクサでした。
此の花から・・・・
こんな実を付けます。 ナデシコ科の ナンバンハコベです。
ヨシノアザミ も満開で綺麗!!!
特徴ある 5枚葉の ウコギです。
ヒョウモンチョウなんですが、何豹紋かは分かりませんでした。
ノブドウの実も色付き始めていましたが
食べるには適していませんので~~~

今日は此の辺りで、お開きとさせて下さい!
最後に昨日の夕焼けです。
