今日見てきた花
2016年07月18日
今日も暑かったけど、何と平年より6日も早く梅雨が明けたらしい! 
いい事なのか? どうなんでしょうか???
今も綺麗な夕日が沈んでいるのが見えています。 夏の日の入りです。

さて 今日見た花です。



何かに似ているでしょう? ウマノスズクサに似ていて大きく^^^
ウマノスズクサ科の パイプカズラ が咲いていました。
1枚目、2枚目は開花した花。 3枚目は 開花前の謂わば つぼみ の状態です。
食虫植物の一つでした。



クマツヅラ科 クサギ属の ボタンクサギが群生していました。
中国原産の庭木、薬草として移入されたとか^^^^

ミカン科 カラタチ属 カラタチ の実です。
お千代ちゃんの歌にも有りました。 が 実は滅多に見れません。
黄色く熟します。


フジウツギ科の フジウツギ も綺麗でした。
別名 ブッドレア とも^^^^

ユリ科の オニユリ です。 2メートルも有りました。
ユリ科で ムカゴ が出来るのはこの種だけです。

秋海棠・シュウカイドウ は咲き始め^^^^
何れにしましても、好むと好まざるに係わらず、夏は来てしまいました。
暑さにめげず^^^ 乗り越えていきましょう!

いい事なのか? どうなんでしょうか???
今も綺麗な夕日が沈んでいるのが見えています。 夏の日の入りです。
さて 今日見た花です。
何かに似ているでしょう? ウマノスズクサに似ていて大きく^^^
ウマノスズクサ科の パイプカズラ が咲いていました。
1枚目、2枚目は開花した花。 3枚目は 開花前の謂わば つぼみ の状態です。
食虫植物の一つでした。
クマツヅラ科 クサギ属の ボタンクサギが群生していました。
中国原産の庭木、薬草として移入されたとか^^^^
ミカン科 カラタチ属 カラタチ の実です。
お千代ちゃんの歌にも有りました。 が 実は滅多に見れません。
黄色く熟します。
フジウツギ科の フジウツギ も綺麗でした。
別名 ブッドレア とも^^^^
ユリ科の オニユリ です。 2メートルも有りました。
ユリ科で ムカゴ が出来るのはこの種だけです。
秋海棠・シュウカイドウ は咲き始め^^^^
何れにしましても、好むと好まざるに係わらず、夏は来てしまいました。

暑さにめげず^^^ 乗り越えていきましょう!
