藤枝市ては
2016年07月23日
昨日から、藤枝市に来ています❗(^-^)v
関西に較べて、やませ の影響なのか やや涼し
い天候です。 其れでも今日は曇り後晴れなので 富士山を見に出掛けました❗

先ずは市内の蓮花寺公園で、蓮と睡蓮 を見つけました❗


草津の烏丸半島の蓮は、全滅状態で専門家もお手挙げ状態なのに、此処では綺麗に咲き誇っていました。
琵琶湖では 来年からはどうなるのか?
東名高速に乗り、富士山の眺望を求めましたが
今日は❌でした。 (>_<)残念❗
更に伊豆の国市迄足を伸ばして………


昨年、世界遺産に指定された 韮山の反射炉 です。
銅像の人物は 幕末の伊豆代官であり先覚者として、指揮を執った 江川 英龍さんです。
此の炉は元々、耐火煉瓦で出来、当時は漆喰を塗り込め、真白だったそうで、
今見えている、斜交いみたいな鉄骨は、耐震の為 後日補強したものだそうです。
此の炉二基で、カノン砲 を日本で初めて
作成したと云う^^^ 大した奴です。
幕末の日本人の姿が、思い浮かべられる遺物でした。
お天気も更に好くなり^^^^ そろそろ富士山もと^^帰路に付きましたが、
沼津市の手前で僅かに 山頂部分が見えただけでした。 残念!
次回乞うご期待!
関西に較べて、やませ の影響なのか やや涼し
い天候です。 其れでも今日は曇り後晴れなので 富士山を見に出掛けました❗

先ずは市内の蓮花寺公園で、蓮と睡蓮 を見つけました❗


草津の烏丸半島の蓮は、全滅状態で専門家もお手挙げ状態なのに、此処では綺麗に咲き誇っていました。

琵琶湖では 来年からはどうなるのか?
東名高速に乗り、富士山の眺望を求めましたが
今日は❌でした。 (>_<)残念❗
更に伊豆の国市迄足を伸ばして………


昨年、世界遺産に指定された 韮山の反射炉 です。
銅像の人物は 幕末の伊豆代官であり先覚者として、指揮を執った 江川 英龍さんです。
此の炉は元々、耐火煉瓦で出来、当時は漆喰を塗り込め、真白だったそうで、
今見えている、斜交いみたいな鉄骨は、耐震の為 後日補強したものだそうです。
此の炉二基で、カノン砲 を日本で初めて
作成したと云う^^^ 大した奴です。

幕末の日本人の姿が、思い浮かべられる遺物でした。
お天気も更に好くなり^^^^ そろそろ富士山もと^^帰路に付きましたが、
沼津市の手前で僅かに 山頂部分が見えただけでした。 残念!
